こちらの記事は①の続きとなります。よろしければこちらから先にどうぞ^^:60周年を祝うランボルギーニデー@鈴鹿サーキット:①ウラカンステラートとの出会い
鈴鹿サーキットをランボルギーニでパレードラン
2023年2月23日に鈴鹿サーキットで開催されたランボルギーニ60周年記念を祝うランボルギーニデージャパンの最初のパレードランに参加しました。
このパレードランはこの日参加された方のうち希望者はすべて参加出来るようになっていたもので、ゆっくりと鈴鹿サーキットをパレードランするものとなります。

私にとっては初めての鈴鹿サーキットとなるので、パレードランといえどこうしてコースを走らせて頂けるのは本当に嬉しくて嬉しくて最高の体験となりました。

ピットレーンにどんどん集まってくるランボルギーニたち。

はあぁ、もうカッコ良すぎる。

ランボルギーニって、見ているだけでも華がある車だと思っていて、もちろん走っても凄いわけなのですが、止まっていてもとにかく現実味のないカッコ良さで。

そんなランボルギーニたちを沢山見ることが出来るこの贅沢な体験に感謝でした。
車を所定の位置に整列させたら、続いてはドライバーミーティングへ。パレードランと、午後に行うもう1つのパレードランについての注意事項等をご教授頂き、いよいよパレードランへ。

あ~もう、本当に感動。
パレードランといえど鈴鹿サーキットを自分たちの車で走ることが出来る日が来るとは思っていなかったので、本当に本当に本当に嬉しかったです^^

パレードランの様子はアウディのオープンカーからも撮影されていました。

鈴鹿サーキットを初体験した感想については次のパレードランの時の感想に書かせて頂きたいと思いますが、とにかく私にとっての初鈴鹿サーキット体験が出来たことはとても良い記念になり、また沢山の刺激を頂きました^^

パレードランは何組かに分かれて開催されていたので、私達の回が終わったあとにも続々と多くのランボルギーニたちがコースに入り、パレードランを繰り返されていました。
こんなに多くのランボルギーニたちが集まるって改めて考えてもやっぱり凄い。

ランボルギーニデー・ランチタイム
パレードランを終わらせた人達は続いてランチ会場にてランチを頂くことが出来ました。

フリーシーティングでのビュッフェです。
イタリアっぽいラインアップになるのだろうなと勝手に想像していたのですが、意外にもパスタがなかったり。

食事のあとは14:30からの次のパレードランまで時間がある為、また会場をゆっくりと周る時間となりました。
ピット前に並べられたお車たちはこの日をスタートに始まるランボルギーニの公式ツーリングイベントであるGIROの参加者の皆さまのお車たち。

バラエティに富んでいて、これだけのランボルギーニたちがツーリングされるとなるとその景色は凄いものになるのだろうなと想像するだけでワクワクしちゃいました^^

お車たちを1台1台拝見させて頂いていた時に驚いたのがこちらの1台かな↓
こちらのお車は我が家と同じウラカンEVOかと思うのですが、ボディカラーとその装飾たちによってその印象が全然違っていたということ。

こちらが我が家の↓ 同じとは思えなくないですか??
どちらのメーカーのどのモデルでもそうなのだと思いますが、その仕様(デザインの作り方)によってこんなにも印象が変わるのか!ということに感動させて頂いた1台でした^^

さらにピットを利用して色々と展示されていたものを見てまわりました。
ランボルギーニ60周年を記念したグッズ等を販売されているショップから、ランボルギーニショールームとしてカスタマイズ出来る仕様の様々なものを展示されているところも。

ホイールもいくつか置いてあったので、持ち上げさせて頂きましたがホイールって重たい!

スペシャル・ランボルギーニ・ショーケース、ヒストリー・オブ・ランボルギーニといったランボルギーニの展示も沢山。


どちらを見ても本当にカッコイイという言葉しか出てこないものでした(語彙力)。

展示されていた新しい&ヒストリーカーなどのランボルギーニたち↓















ランボルギーニのクラシックカーたちに関してほぼ無知な私としては、4人乗り(?)のランボルギーニなど初めて出会うモデルたちもあって、とても貴重な体験となりました。
またまた長くなったので続きます。次がいよいよ今回のイベントのメインとなります^^
続き→60周年を祝うランボルギーニデー@鈴鹿サーキット:③ランボルギーニでギネス記録に挑戦
関連記事:
◆60周年を祝うランボルギーニデー@鈴鹿サーキット:①ウラカンステラートとの出会い
◆60周年を祝うランボルギーニデー@鈴鹿サーキット:③ランボルギーニでギネス記録に挑戦
◆ランボルギーニデー・ジャパン2022:その1 開幕~パレードラン
◆ランボルギーニデー・ジャパン2022:その2 ウルスペルフォルマンテ・ジャパンプレミア
◆ランボルギーニデー・ジャパン2022:その3 番外編?テスラとピザ
◆ランボルギーニ・ウラカンSTOで富士スピードウェイを走る!
◆ランボルギーニ・ウラカンEVOが納車されました