ポルシェ911 TT3 RS を作っちゃった
「とにかくめちゃめちゃ速い、ツインターボ搭載のポルシェ911に乗りたい!」と思った場合、購入検討の対象となるのはポルシェ911 GT2 RSなのかな、と思います。

ポルシェ911 GT2 RSは、3.8リッター水平対向6気筒ツインターボエンジンで、700馬力を生み出すという凄い車。
サーキットはもちろんのこと、公道も走ることが出来てしまう、速~いポルシェ。
そして、ポルシェ911 GT3 RSも凄いわけですが、こちらは自然吸気(NA)の4リッター水平対向6気筒エンジンモデル。

「速いポルシェが欲しい!」と、ポルシェ911 GT2 RSを検討しつつも「でも、やっぱりNAの車がイイ!」という方は、GT2 RSではなく、あえてこちらのポルシェ911 GT3 RSを選択されるということもあるかと思います。
いや、実際にはそれだけの理由でGT2かGT3にするかの選択をするわけではないと思いますが、今回のお話上はそういうこともあるでしょう、ということで^^
さて、というわけで今回のお話。
You TuberでもあるEdmond Mondi氏が、まさにこの「GT3の魂を揺さぶる音(soul-stirring sound)を保ちつつ、GT2の凄さが欲しい」と切望。
その願いを叶える為に、ツインターボを搭載し、物凄いエアロパーツたちを付けたポルシェ911 GT3 RS…いや、彼のネーミングによると「ポルシェ911 TT3 RS」を作られちゃいました。
それがこちら↓

こちらのGT3 RS (TT3 RS)、エンジンはリアに搭載された4リッター水平対向6気筒エンジンのままなのですが、そこに76㎜のターボチャージャーを取り付け、800馬力まで車の性能を上げたとのこと。

まだまだ今後、950馬力まで上げるつもりでいて、彼の考えでは1,200馬力までは持っていけるだろうとのことです。
リアのディフューザーなど、もう凄いとしか言いようがないです。

このリアウィングなんて、映像のバグではないかと思ってしまったくらいの大きさ↓

サイドシル、フロントにもなんだか凄いエアロパーツたちが付けられており、Mondi氏によるとこれらは約1,600キロのダウンフォースを作り出せるそう。

今回、同じくYou TuberのShmee150さんがこちらのポルシェTT3 RSに乗らせてもらいに行く動画があったので、そちらで実際にこの車が公道を走るところを見てみました&その音を聞きました。

確かに凄い音!!
途中、ちょっとしたトンネル(?)に入った時の爆音なんて激しすぎる(下の動画の8:18くらい)。
こちらがその動画↓ 公道を走っているだけでもスゴイ音です。
ターボ後付けのポルシェ911 GT3 RSの音はポルシェ911 GT2 RSとは違う音?
…で、ド素人な私は、ここでとても疑問に思ったのです。
そう、それは「NAのGT3 RSの音を保持したまま、GT2 RSの性能が欲しい」ということについて。言っていることは理解できます。
でも「そうする為に、GT3 RSにツインターボチャージャーつけたよ」となると。

んんん??
それって「最初からツインターボのGT2 RSと同じになるようなものだから、だったら最初からGT2 RSでもいいんじゃないの?」と。
でも実際には:
- もともとツインターボのGT2 RS
- NAのGT3 RSにツインターボを後付けした
という2台では、全然その音は違うのだそうです。
音の違いはエンジンの圧縮比の違い
何がその違いを作っているのかというと、それは『エンジンの圧縮比に違いがあるから』とのこと。
- GT2 RSの圧縮比は『9.0 : 1』
- GT3 RSの圧縮比は『13.3 : 1』
この圧縮比の違いが、音の違いを生み出す1つの理由となっているようで、今回のこのポルシェ TT3 RSのエンジンの圧縮比は13.3:1のもののまま、ツインターボを搭載したので、GT2 RSとはまったく違う音となっているそうなのです。

ターボ車の方が圧縮比が低いそうで。ははぁ。
え、じゃあ他のポルシェ911でターボ車とNA車でのエンジンの圧縮比を比べてみたら本当に違うのかな?と疑問に思い見てみたら…
- 新型ポルシェ992カレラの圧縮比は『10.2 : 1』
- ポルシェ911 GT3 (991.2)の圧縮比は『13.3 : 1』
わ、ホントだ~。ターボ車の方が圧縮率が低い。(って、こんなレベルの理解でいいのかな…私の知識レベルが何の圧縮比よりも低い^^)
※もちろん、この圧縮比の他にも、カムプロフィール、バルブトレイン、エグゾーストのパイピングのセットアップなど色々と影響を出す違いもあるようです。
メカニカルなことはまったくわかっていない私では、これ以上深い理解をしようとしたら寝込みそうなので、とにかく「最初からツインターボのGT2 RSと、ターボ後付けしたGT3 RSの音は同じようになるんじゃないの?」の答えが「違います」ということだけはわかったのでOKです!←相変わらず適当^^
いや~それにしても、色々な方が、色々なポルシェの楽しみ方をされていますね。凄いな~。
最後に、こちらが今回のポルシェ911 TT3 RSのプロモーション動画のようなものとなります^^↓
出典: Bonkers Porsche 911 GT3 Twin Turbo Has 800 HP And Is Getting More