フェリー内で車のアラームが鳴ると呼び出される
先日、ランボルギーニ・ウラカンEVOをフェリーに載せて北海道まで運んだということを書かせて頂いていたのですが、ここでもう1つ書いておかなければいけないことがありましたので、しつこいですがもう1つフェリーネタを。
というのも、私たちが今回の大洗→苫小牧のフェリー旅をさせて頂くキッカケとなったポルシェオーナーのご夫妻から、実際にこのフェリー旅行をされた実体験として
『警報の切り方は知っておいた方が良い』
というご助言を頂いていたのです。
なぜならフェリーに車を停めている時に、波などで揺れた時に傾斜センサーが作動し車が警報(アラーム)を鳴らしてしまうことがあるから。
警報が鳴ってしまうとフェリー館内で呼び出され「解除して」と言われることになりますので、これは知っておかないと大変です。船が出港してしまうとインターネット接続も出来ないこともあるので、アラームが鳴り響く中マニュアルを確認するのも焦るし大変ですので…。
ポルシェ911 (992型)の警報をOFFにする方法
まずはポルシェ911(992型)の場合を確認しておきたいと思います。

992型のポルシェ911の警報システムを解除(一時的にオフ)するにはキーを使います。

車の外に出てドアを閉じたあと、このキーの「ロック」ボタンを1回押すと、いわゆる通常のロック状態(室内モニタリングや傾斜センサーがON状態)になるわけですが、この警報システムを一時的にオフするためには…

このロックボタンを「1回ロックボタンを押したあと、その2秒以内に2回目を押す」ことで解除することが出来ます。
つまりダブルクリックみたいなもので、ロックボタンを2秒以内に2回押せばOK。
そうすると、通常は1回だけロックボタンを押すとサイドのオレンジライトが2回点滅するわけですが、2回押すとこれが2回点滅したあとにさらにもう1度少し長めに点灯してロックされます。

こうしておけば、船が揺れることにより傾斜センサーが作動しアラームが鳴るということがなくなるので、フェリーに乗船している間は安心となります。
また車に乗る際にロックを普通に解除すれば、そのあとは通常通りに戻ります。
ランボルギーニの警報をOFFにする方法
では続いてランボルギーニでこちらの警報をオフにするやり方です。
今回、我が家のウラカンEVOで見ていますが、基本的に最近の車であれば同じなのではないかな?と思いますが、フェリーに乗られる等されるご予定がある方は事前にご確認されることをおすすめ致します。

今回、ちゃんと私もフェリー乗船前にランボルギーニ芝の営業様にこのやり方を教えて頂いていました^^
教えて頂いたからこそ、フェリー内でアラームを切る(解除する)ことが出来ていたので安心してすごすことが出来ました。
実際、出港後に船内アナウンスで「お車番号xxxxのお客様、お車のキーをお持ちのうえxxまでいらっしゃって下さい」と呼び出されている方が数名。このアナウンスを聞くたびに、警報は解除しているのに「自分が呼び出されませんように!!」とドキドキしたものです(笑)。
さて、ランボルギーニの場合はキーは使いません。使うのはこちらのドア。いや、使うというか。

運転席側のドアを開けます。

すると…いやーこれ、今まで気づいたこともなかったのですが、この辺りにこういう何かボタンがあるのです。

なにやら「OFF」と書いてあります。いかにもセキュリティアラームをOFFに出来そうなボタン^^

はい、こちらをポチっと。

押すと赤いライトが点灯。

このボタンを押した瞬間は、ドアの上の方にあるここも赤く点灯しました(こちらはすぐ消えます)。
このようにドアにあるOFFボタンを押して赤いライトが点灯した状態で車を降り、ドアをしめたらあとは通常通りキーを使ってロックするだけでOK。
これにより、次にまた車のロックを解除するまでは一時的にセキュリティーがOFFされた状態になります。

この一連の作業をしてロックしたことで、私も今回のフェリー旅行では往復ともに警報が鳴ることでの呼び出しをされることは1度もありませんでした。
普段は何かあった時の為にこういった警報システムはONになっている方が良いとは思いますが、フェリーに乗船される際にはOFFしておいた方が良いと思いますので、今後フェリーに搭載される方のご参考になれば幸いです^^
ランボルギーニ・GIROジャパン2025 (北海道) 記録
番外編:フェリーで北海道へ!大洗→苫小牧「さんふらわあ ふらの」でランボルギーニを運ぶ
①ランボルギーニ・GIROジャパン2025 記録1 (1日目-1)
②ランボルギーニ・GIROジャパン2025 記録2 (1日目-2)
③ランボルギーニ・GIROジャパン2025 記録3 (2日目-1)
④ランボルギーニ・GIROジャパン2025 記録4 (2日目-2)
⑤ランボルギーニ・GIROジャパン2025 記録5 (3日目)
番外編:苫小牧→大洗「さんふらわあ さっぽろ」のスイートルーム体験:ランボルギーニと共に
さらに番外:ポルシェ911とランボルギーニの警報システムを切る方法
ランボルギーニ・GIROジャパン2024 (沖縄) 記録
①ランボルギーニ・GIROジャパン2024 記録1 (1日目-1)
②ランボルギーニ・GIROジャパン2024 記録2 (1日目-2)
③ランボルギーニ・GIROジャパン2024 記録3 (2日目-1)
④ランボルギーニ・GIROジャパン2024 記録4 (2日目-2)
⑤ランボルギーニ・GIROジャパン2024 記録5 (3日目)