911カレラ(991.2 & 992)のポルシェオーナー女性のポルシェブログ。ポルシェ911やスーパーカーの体験や情報、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ購入&所有記録等。ポルシェ大好き!※英語版は自動翻訳です

911 Supercars | ポルシェブログ

Etc.: その他 Race: レース Porsche: ポルシェ

フォーミュラE:ポルシェは新しいチーム名となり、さらにTDKが新しくパートナーに

投稿日:

新しいチーム名からはタグホイヤーが消えて『Porsche Formula E Team』に

フォーミュラEでポルシェは今まで『TAG Heuer Porsche Formula E Team』というチーム名で参戦されていたわけですが、それが次のシーズン12(2025年12月からスタート)からはチーム名からタグホイヤーの名前がなくなり『Porsche Formula E Team』となることが発表されました。

もちろん、だからといってタグホイヤーがパートナーシップを解消したわけではなく、次シーズンもパートナーとしては継続。

ただ今までよりは少し縮小されたパートナーシップとなるようで、それによってチーム名からはタグホイヤーの名前がなくなる形になった模様。

シーズン12からのポルシェ・フォーミュラEチームのスポンサー

さらに、今までもパートナー企業であった

  • TAG Heuer
  • Mobil 1
  • LOCTITE
  • PUMA
  • NetApp
  • Cato Networks
  • Synopsys(今シーズンまでAnsysだったもの)

に加え、新たに日本のTDK株式会社がパートナーとして加わったことも同時に発表されました(今までの企業様たちも継続)。

各パートナー企業の概要は以下の通り:

TAG Heuer

タグホイヤーは革新とモータースポーツを核とした長年のパートナーシップをポルシェと築いているスイスの高級時計ブランド。1860年、エドワード・ホイヤーによってスイス・ジュラ地方で創業され現在は世界最大のラグジュアリーグループであるLVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンに属する。従業員数は1,500名を超え139か国で事業を展開。ポルシェとの協業はモータースポーツにおける競技活動から製品開発にまで広がっている。

Mobil 1

Mobil 1(モービルワン)は世界で初めて完全合成エンジンオイルを開発した潤滑油ブランド。先進技術により過酷な環境下でもエンジンやトランスミッションなどの機械部品を高い性能で保護。1974年の誕生以来、モータースポーツを技術開発の実験場として革新を重ねエンジン性能・効率・耐久性を最適化する製品を提供している。ポルシェモータースポーツチームも25年以上にわたりMobil 1製品を使用しフォーミュラEではトランスミッションオイルとして採用している。

TDK Corporation

TDK株式会社は東京に本社を置く電子・磁気技術分野のグローバルリーダー。次シーズンからポルシェフォーミュラEチームのオフィシャルテクノロジーパートナーを務める。両社の協業は次世代電動パワートレインシステムの開発を目的とした技術交流に重点を置いておりTDKは磁性材料、エネルギー蓄積ソリューション、センサー技術の専門知識を提供。これによりポルシェ99Xエレクトリックのパワートレイン開発を支援し最高効率と高性能を維持することで、フォーミュラEにおける同車の成功をさらに強固なものにする。

LOCTITE

Loctiteは高性能接着剤およびシーリング剤の分野で世界をリードするブランド。長年にわたり革新性、精密性、そして技術的卓越性の象徴として知られている。ヘンケルグループ(Henkel Group)の一員として機械工学からモータースポーツまで幅広いハイテク産業向けにソリューションを提供。ポルシェモータースポーツとの協業は2022年に始まりTAG Heuerポルシェ・フォーミュラEチームのテクノロジーパートナーとして3度の世界選手権タイトル獲得に貢献。2025年にはFIA世界耐久選手権(WEC)およびル・マン24時間レースへと活動を拡大し、ポルシェペンスキーモータースポーツのオフィシャル接着パートナーとして参戦している。高性能接着技術を通じてポルシェ963の構造的強度と信頼性向上に大きく寄与している。

PUMA

プーマは世界的に展開するスポーツブランドであり耐火性ウェア、シューズ、ラゲッジの分野でポルシェモータースポーツの独占パートナーを務めている。ポルシェのワークスドライバーが着用するレーシングスーツやピットクルーのオーバーオールは最新の防火基準を満たし、モータースポーツにおける最高水準の安全性を実現。前シーズンには提携関係が拡大されチーム全体向けに特別設計されたウェアが新たに導入された。これらはサーキット内外で使用され革新的な素材、機能的デザイン、そして最高品質という両ブランドに共通する価値観を体現している。

Synopsys

Ansys (次シーズンからはSynopsys)は技術シミュレーション分野をリードする企業で設計段階と完成品との間にあるギャップを埋める役割を担っている。50年以上にわたり予測解析ソフトウェアを通じて多様な産業の顧客を支援し技術の可能性を拡張してきた。応用分野は持続可能な物流、先端半導体技術、衛星システム、さらには生命を救う医療技術にまで及んでいる。

NetApp

NetAppはインテリジェントなデータインフラ分野におけるポルシェモータースポーツの独占パートナーとして協業を継続。ポルシェフォーミュラEチームへの継続的な技術支援に加え、耐久レースに参戦するポルシェペンスキーモータースポーツもサポート対象としている。

Cato Networks

Cato Networksはネットワークとセキュリティを単一のプラットフォームで統合するクラウド型SASEソリューションのリーディングカンパニー。ポルシェフォーミュラEチームのテクノロジーパートナーとしてピットから開発拠点に至るまで、チームのあらゆる拠点を安全かつ柔軟にリアルタイムで接続している。これにより高性能かつ安定したITインフラを構築しチームが戦略とパフォーマンスに集中できる環境を実現している。

2025/2026シーズンのポルシェ・フォーミュラE

チームおよびマニュファクチャラーズのワールドチャンピオンであるポルシェは、2025/2026シーズン(シーズン12)にフォーミュラEで7シーズン目を迎え、ファクトリーチームのポルシェフォーミュラEチームに加えて、米国のカスタマーチームであるAndrettiフォーミュラEが最新世代のGEN3 Evoを搭載した高効率のポルシェ99Xエレクトリックで参戦するとのことです。

他にもポルシェのカスタマーチームとしては前世代のGEN3から引き継いだ99Xテクノロジーを搭載したクプラ・キロ(Cupra Kiro)も参戦。

今回のシーズン11までのタグ・ホイヤーポルシェ・フォーミュラEチームは参戦を始めた2019年から13回の優勝と3度のワールドチャンピオン獲得を達成されています。

今後もチーム名がポルシェフォーミュラEチームになっても、今までと変わらないパートナー企業+追加1社でさらに素晴らしいチームになると良いですね。

ポルシェフォーミュラEチームのドライバーは誰に

あとは先日別途、次のシーズンからポルシェのフォーミュラEチームドライバーの1人であったAntónio Félix da Costa氏がチームを離れることも発表されていました。

もう1人のPascal Wehrlein氏はチームに残られるわけですが、António Félix da Costaさんの代わりに次にポルシェチームのドライバーとなる方はまだ公表されていません。

誰がポルシェフォーミュラEチームのドライバーさんとして入られるのかも楽しみです。

出典:
(公式)New name, new partner for Porsche in Formula E
(公式)Porsche bids farewell to António Félix da Costa

関連記事
ABB FIAフォーミュラE世界選手権東京大会 第8/9戦
フォーミュラEで東京を走るポルシェ:ポルシェ99X エレクトリックはピンク色
ポルシェのフォーミュラEカーとファミマでシンクロしたい…とフォーミュラE観戦

911Supercars 記事中



-Etc.: その他, Race: レース, Porsche: ポルシェ

jaJapanese

Copyright© 911 Supercars | ポルシェブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

jaJapanese

Copyright© 911 Supercars | ポルシェブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.