2020年の東京オートサロンで見たかった車は2台+ポルシェ
今年も行ってきました、2020年1月10日~12日にかけて幕張メッセにて開催された『東京オートサロン2020』。

え?もう東京オートサロンが終わってから10日以上もたっている?そうなのです、ついつい他に書きたいことがいっぱいありすぎて、ブログが追い付いていませんでした。
このまま忘れてしまう前に書いておきたいと思います^^
幕張メッセの駐車場は、相変わらず凄かった~。
展示車みたいなお車たちも沢山いたし、周辺を走っていてすれ違う車たちも「わ、凄い!」「あの車、見て!」って、いちいち興奮してしまうようなカスタマイズされたお車たちが沢山。

さっそくですが、入場してみます。んー凄い人。

東京オートサロン、全体をさ~っと見ることはもちろんしたのですが、今回、私はこのイベントで見たいとピンポイントで決めていた車が2台あったので、とにかく今回はその2台に集中、その他はもちろんポルシェは見る、という計画(?)でまわりました。
その今回の目的である2台のうち、1台はこちらのブースに。
そのブースこそ…、それは『トヨタ・ガズー・レーシング (TOYOTA GAZOO Racing) 』 。
何気に今回の東京オートサロンは、このために行ったといっても過言ではないのです。

トヨタ GRヤリス
東京オートサロンでトヨタGazooレーシング・ブースに見たい車がある…といえば、このタイミングであれば、もうこれしかありません。
そうなのです。実は今回、私が最も興味があったのが、こちらの「GRヤリス」。

予約受注開始は、この東京オートサロンの開催日からとなっていましたが、その前に発表(またはリーク情報)の時から「この車、出たら買っちゃう??」って、夫と話していたものでした。

かなり本気で購入する気満々で、事前にトヨタのディーラーさんにお電話して「この店舗でも買えます?」とか色々事前チェックしていたくらい。

ここからの写真は、GRヤリスのオートマのコンセプトモデルとのことですが、当日、トヨタの方とお話したら、こちらのお車でも、外観(デザイン)はGRヤリスと同じ、とのことでしたので、ちょっと人込みがなくゆっくり見ることが出来たこちらのコンセプトでデザインを確認↓

もともと、社会人1年目の時には、初の自分のお給料でVITZを買ってみたい~と思っていたこともあったり、夫も若い頃にVITZレースをやっていたりしたことから、なんだか親近感あるのです。

そういう気持ち的な親近感があるところに、さらに性能的にも「これ、ちょっと楽しいのでは?」と思えるGRヤリスが登場してくれて、かつ右ハンドルではあるけれど、マニュアル。

いやもう、これ買いでしょう!って、ネットでの事前予約をぽちっとする手前まで本当に何度も行きそうになりました。
うーん、でも最終的にはやはり「目の前にGRヤリスと、ポルシェ911があったら、どっちに乗るの?」と自分に問いかけてみた時に、つい迷わず「え、ポルシェ911じゃない?」と即答してしまう自分がいて、そうなるとGRヤリスが我が家に来てくれても、あまり乗ってあげられないという結果になってしまうのでは?と、やっぱり躊躇。
あーーーすっごーく欲しかったのに、GRヤリスMT車で楽しく走るところも想像できたのに、やっぱり、その妄想を飛び越えて、目の前に911がいることを考えちゃうと、今のところなかなか自分の「ついポルシェに乗っちゃう」という想いに勝てそうにありません。

と、GRヤリスについてもまだまだ実際には悩みつつも、今回この東京オートサロン2020で見てみたい&購入検討したいと思っていた車のもう1台を見に行きました。
その興味がある2台目の車が展示されていたのは、幕張メッセの「北ホール」。
昨年も書いたような気がするのですが、幕張メッセ北ホールの案内には「HALL9~11」と書いてあるので、これを見るたびに「911だ~」って、1人、看板の前でにやにやします。
ホントにもう、どうやったらポルシェ911から逃れられるの?っていうくらい洗脳されてる…^^ (←自分で洗脳してる)

北ホールに到着。こちらも凄い人です。

シボレー コルベット・スティングレイ (C8)
GRヤリスに並んで、もう1台真剣に購入検討したいと思って、今回のオートサロンで見てみたいと思っていた車が、こちら、シボレーのコルベット・スティングレイ。

え、GRヤリスと全然違う(笑)?
いや~、私が車を欲しいと思う時って、完全に感性でしか考えないというか、とにかく「あ、この車」って思ったら、その車が「欲しい車」。

こういうのって、男性と違うところなのかな。
スペックとか性能とか、さらには価格帯が全然違う車でも、欲しいと思った車が欲しい車になります。
実はエンジンがどうの、とかも私にとってはあまりこだわりがあるところではなく、乗ってみて「うわ、最高」って思ったら、それが最高であって、乗ってみて「何か違う」と思えば、それは何か違う、という本当に感性のみで判断している感じ。
初めて自分で車を買おうと悩んだ時の2台も、VITZかBMW318isのどちらにしようか?だったので、昔から、やっぱり「何が理由である、とか難しいことは関係なく、ただ欲しいと思った車が、欲しい車」であることは変わっていないようです^^

さてさて、スティングレイ。カッコ良かったです。

でも、なんというか、私にとってはなのですが、実車よりも写真で見るスティングイの方がかっこ良かったような気がするのです。

この日、展示されていた車のカラーとかの関係かな?

誤解がないようにしたいのですが、コルベット・スティングレイは素敵でした。カッコイイ。

でも、私にとっては「実車よりも、写真で見る方が良かった」と思えてしまったのです。

そして、さらにはこちらのコルベット・スティングレイにはそもそもマニュアルの設定がありません。

せっかく次に購入するならMT車が欲しいな(出来れば左ハンドル)と思っていたので、MT車がないというところも、私にとっては厳しい選択となりました。
ところでこちらのC8コルベット・スティングレイ。屋根を取ってオープンにする時にはこのようにするのですね。
前までもこのような感じだったそうなのですが、私は見たのが今回初めて。
まずはリアトランク部分?を開けます↓

そこに取り外したルーフを入れるのだとか。

このような感じで、手で普通に持って、トランクへ↓

そうすると、このような形で屋根部分がリアトランクに収まるようになっているそうです。へ~↓

結局、この日はコルベット・スティングレイについても衝動買いすることなく「もう少し、冷静になって考えよう」となったのでした。

東京オートサロン2020にいたポルシェたち
最後に、もう1台…というか、見たかった車というのが「ポルシェたち」です。これはもちろん、購入検討というよりも「どんなポルシェがいるのかな」という興味^^
今回、GRヤリスとコルベット・スティングレイ以外は、かなりさ~っとまわってしまったので、他にも見逃しているポルシェもあるのですが、私は今回、こちらの4台のポルシェたちに遭遇。
4LAWSによるカーボンボディの空冷ポルシェ911
今回、東京オートサロン2020に展示してあったポルシェのうち、後日メディアに1番取り上げられていたお車はこちらの4LAWSさんによる、フルカーボン仕様のポルシェ911だったのではないでしょうか。
※特に私は海外サイトを見ていることが多いので、海外ではこちらのポルシェが1番とりあげられていた気がします。
そしてすみません、こちらのお車の写真だけは、こちらのサイト様より頂いております。

展示されていたポルシェ911は、ポルシェ911SCと993をベースにしたものだそう。

こうしてボディを全面的にカーボンにした場合、車両重量も相当軽くなるのでしょうか??重さに関する記載が(たぶん)なかったのでわからず。

完成品のお値段は、2,000~2,500万円になるそうです。
でも、こんなにすごい仕様で、ベースの車両代も考えると、実はめちゃめちゃ高いというわけではないのかな?
金額としてはもちろん高いのですが、ポルシェ+カスタマイズ費を考えると、という意味で。

ボンド・グループによるテックアート・ポルシェ992
続いては毎回、目の保養になっているボンドグループさん出展の、テックアートのポルシェ911である、最新の992型。

フロントリップの部分や、サイドなどにも細かくパーツがつけられているので、全体感として「なんだか、どこがどう違うのかわからないけれどカッコイイ!」^^


フロントのポルシェのクレストの代わりにTech Art。

リアのマフラーまわりもブラック塗装、リアバンパーもちょっと違う形状のものが装着&ボディカラーに塗装され、印象がまた違いました。
もちろん、ぱっと見てあからさまに違うのはウィング。
中央で1回分かれているようなタイプで、その中央の隙間からはサードブレーキライトが見えるのでは?という作りではあるものの、サードブレーキライトは消され、その分、リアの1本線の赤いライトの上部に、もう1つライトが増設されている感じ?になっているようです。

ホイールも変わっています。
ちょっと写真では見づらいですが、ブレーキキャリパーもテックアートのロゴ入りのブラックに。

Y-squaredのポルシェ・マカン2019
最後に遭遇したポルシェ2台が、こちらのY-Squaredさんのポルシェ・マカンとケイマン(718)。
マカンも、またフロントパーツによって印象が変わっています。今回、こういったエアロパーツ等はQUADSTAR製のものを使用されていたそう。

マフラーもQUADSTARのQUADSTAR Tail Finisherというもので、リアエアロアンダースカートもカスタマイズ済。

Y-squaredのポルシェ・718ケイマン
そしてこちらが、ポルシェ718ケイマン。なんだか悪そう^^

フロント、サイドなども変わっていて、ヘッドライト内も黄色い??

リアスポイラー、そしてディフューザー、マフラーなどもカスタマイズされ、また全然違った印象に。

なんとも悪そうな感じでのカッコイイ感じに仕上がっていたこちらのポルシェ・ケイマン。

でもなぜか、車内には「あなた誰?」っていう、可愛い謎の生命体が鎮座されていて、悪そうなケイマンなのに、なんだか可愛いかったです^^

他にもポルシェの出展はあったようですが、今回私が見ることが出来たのは以上でした。
ポルシェ以外にも、色々なお車たちを見て楽しませて頂きつつ、やっぱり気になるのは毎年どんどん新しくなっていく様々なディスプレイなど。
こちらも透過しているスクリーン?に映像が映し出されていたり…↓

この大きなタイヤも、タイヤのいわゆるゴム部分?が、映像か何かになっていて走っているようにまわっていたり。

色々な新しいディスプレイ、見せ方が技術の進歩によって変わってきていたりするので、そういった毎年進化する会場の雰囲気も楽しんできました^^
とりあえず、また2020年の東京オートサロンにも遊びに行けて大満足です。
さらには、購入検討していたGRヤリスとコルベット・スティングレイの2台もしっかり見ることが出来ました。
結論としては、GRヤリスはまだちょっと悩んでいるものの、今回こちらの実車2台を見たうえで、色々と考え、また新たに見てみたくなった車がちょっと出来たので、今度はそちらも見に行ってみたいと思います。
…と、言いつつ実はもう見に行ったので、それについてはまた近いうちに^^