※こちらの記事は以下のブログの続きとなります:
① ポルシェトラックエクスペリエンス・パフォーマンスに参加:PTX 2021
② PTX 2021:【Performance】トレーニング内容
袖ヶ浦フォレストレースウェイ サーキット走行
タイカンの試乗が終わったら、続いてついにPTX午後のプログラムであるレーシングコース走行が始まります。

ここから参加者たちは、ヘルメットの着用が必須となるので準備。
あ~ドキドキする。

コースの事前確認
またしても私、今回の袖ヶ浦フォレストレースウェイでのPTXに参加する前には、荒さんが教えてくれている袖ヶ浦フォレストレースウェイ攻略法のYou Tubeを何度も見て、とにかくコース(地形)だけは覚えていきました。
せっかく911でサーキットを走ることが出来るチャンスなのに、どういうコースかわかっていなくて走るなんてもったいないので!!

この日のサーキット走行、最初はインストラクターの方に続いて走る先導走行です。それを何回か繰り返したあと、最後は30分のフリー走行。Perfomanceではタイム計測はありません。
この日はパフォーマンスレベルのプログラムであることから、教えて頂いたのは『セーフティライン』での走行となり、かつサーキット上には目印となるコーンを置いて下さっていたので、そのコーンを指標に走ることが出来ました。

サーキット走行は雨
今回、この日の天気予報はもともとは大雨となっていたのですが、それが奇跡的に午前中は快晴と言えるほど晴れ渡り、たまに雨が降ってもパラパラ程度で、本当にありがたかったです。
それでも、最後のフリー走行の時にはさすがに頑張って耐えてくれていた雨も結構降ってきたので、最後のサーキット走行はそこそこの雨の中での走行となりました。
え?なぜいきなりお天気の話をここでするのかって?
いや~もう、そんなの、決まってるではないですか!!い・い・わ・け、ですよ、言い訳!
今から私のサーキット走行動画をアップするので、先に一生懸命言い訳してるの~!!
この動画からタイムを見てみると、だいたい1:28くらい??おっそ…。いや、でもほら、雨だし!!サーキット走行経験ほぼないし!
これがベストの周回ではないです(たぶん)、午前に練習した8コーナーも全然近づけてないし。でも、他のお車が前にいない映像から探したらこの周回の動画アップとなりました(←最後の最後まで言い訳(笑))。
…と、言いつつ、とにかく楽しく走ることが出来たので私としては大・大・大満足!
本当に楽しかったな~^^
そうそう、そしてフリー走行始まってすぐはそんなに雨が降っていなくて、そこからだんだん雨が強くなっていったので、走っていても同じところに最初と同じ速度でつっこんでいったら滑ってしまったとか、そういうことを何度か体験しました。
「路面の状況でこんなにも変わるんだ!」ということを体感することが出来たので、それがとっても良かったです。「え、さっきまでここはもう少しぎりぎりまで全開で行けたのに、今はちょっと怖くて行けないかも」ってなったりしたのもとても良い経験でした。

911でのレーシングタクシー体験
さんざん走らせて頂いて、もうこの日の全部の集中力を使い切った!っていうくらいへとへとになったわけなのですが、「終わった~」と思ってのんびりしはじめていたら「レーシングタクシー始まります~」とのこと。
あ~忘れていました。最後の最後にレーシングタクシーがあったのだった。

インストラクターさんが運転して下さる車の助手席に乗せて頂いてのサーキット走行です。
私はこちらの992型ポルシェ911カレラSを影山さんが運転して下さるものに同乗させて頂きました。
でね。
最後の最後に感動の体験。やっぱりもう、プロドライバーの方の走行は全然違いました。
特に数分前までまったく同じコースを自分で走っていただけに、その違いがあまりに明白にわかりすぎて、もう「あれ、今まで私、同じところを走っていたんだっけ?」と、何が起きているのかわからないくらいになりました^^
まずやっぱり全然違うのがブレーキの踏み方!
これは凄い。凄かったな~。いや~凄かった。そして、この雨の中でももちろん何事もないように攻められて、すべってもさっと制御されてどんどん先へ進んでいくカレラ。
感動でした。いや~本当に感動したー。もう語彙力のなさ全開でごめんなさい(笑)。

今回、インストラクターさんに「色々な趣味があるけれど(ゴルフとか)、車に関してはなかなか気軽に練習することが出来ない。だからこそ、こういう練習が出来る機会に出来る限りのことをして、得られるものを得た方が良い」みたいなことを言って頂きました。
まさにその通りだと思います。

今回のPTX、私としては自分自身で出来る限りのことはやりきったと思います。
今回学べることは沢山吸収させて頂いたと思います。それでも、もちろんまだまだなことだらけ。

また今後も、こういった練習が出来る機会を大切に、1回1回出来ることを頑張って楽しんでいきたいと思います。そう、とにかく楽しいのです。911をこうしていっぱい走らせられることが。
次回のPTX参加
次回のPTXは富士スピードウェイで5月に開催とのことで、次回もまた同じパフォーマンスに参加しようかとも思ったのですが、考えた結果、やっぱりやめました。

この日参加してみて、自分でまだまだだと思ったことを、もう少し他のところで練習をして、少しはこの日よりも向上したと思えてから、また次の回に参加出来たらと思います。
ちなみに他のところ…というのは、今まで4回ほど参加させて頂いている砂子塾、そして、今回のインストラクターの影山さんと加賀美さんもドライビングスクールを開催されているとのことでしたので、そういったところで練習できたらな、と。
ご参考までに:
影山正美さんホームページ:MK-wave.com
加賀美綾佑さん:NEOスポーツドライビングエクスペリエンス
砂子塾:砂子塾ホームページ
では、最後の最後にPTXでのトータル走行距離や、そこでの出会いなどについてに続きます。もう少しお付き合いください^^
続き→ PTX 2021:ポルシェトラックエクスペリエンス 【Performance】その他
ポルシェトラックエクスペリエンス【Performance】記事一覧:
① ポルシェトラックエクスペリエンス・パフォーマンスに参加:PTX 2021
② PTX 2021: 【Performance】トレーニング内容
③PTX 2021:【Performance】サーキット走行
④PTX 2021: 【Performance】その他