ポルシェ992ターボSは640馬力?650馬力?
私は車情報を見る時、海外サイトを見ることが多いのです。
そして、そのあとに日本のサイトなどを見ると「馬力の数値が違う」ということを何度となく体験していて、これがホントいつもややこしい…。
今回、新たに発表された新型ポルシェ911ターボSについても「650馬力」と書かれているところと「640馬力」と書かれているところが。

仏馬力(ps)と英馬力(hp)
最初にこの数値の違いに疑問を持った時に、一応学んだので、その違いがなぜ起きているのかは理解しています…たぶん(笑)。
ざっくり言うと『仏馬力』とよばれるメートル法に基づいて表記されているものと、『英馬力』とよばれるヤード、ポンド法に基づいて表記されている数値がある、と。

この2つの馬力は数値変換の際に、その値に多少の違いがある為、仏馬力と英馬力での表記では数値が少しだけ変わってしまうということだそうで。
- 仏馬力は、ドイツ語で「horse power」を表す「Pferdestärke」の略で「ps」
- 英馬力は「horse power」の略で「hp」(または「brake horse power」から「bhp」)
『1仏馬力(ps)=0.98632英馬力(hp)』
ということらしいので、つまり
650ps=641.108hp
よって、例えば今回のターボSも、英語で単位が表記されていればわかりやすいのです。
- 650馬力→ 650ps
- 640馬力→ 640hp
アメリカのポルシェでは、英馬力が使われているので「640hp」となっています。

そして日本のポルシェでは仏馬力が使われているので「650ps」となっています。

で!!私がいつもわからなくなるのが、これを日本語で「馬力」と書いた時のこと。
こちら、レスポンスさんのサイトですが、日本語で「650馬力」となっています↓

私も自分のブログでは「650馬力」にしています。
なぜなら、ポルシェジャパンが仏馬力である「650ps」を利用しているというのが大きな理由の1つであり、あとは日本はメートル法であることから、ps (仏馬力)優先かな、と。
なんとも、この馬力の数値については統一して欲しいところです。
まあ、そんなこと言ったら、トルクも速度も全部表記に違いがあるので、馬力だけの問題ではないのですけど…^^
今回はとりあえず馬力の数値が気になったので、馬力についてだけ書いちゃいました。
新型ポルシェ911にライトウェイト・オプションが追加される
さて、そして今回、本当に書きたかったのは「新型ポルシェ911 ターボSに、今後ライトウェイト・オプションが追加される予定である」ということ。
2020年3月3日に、ポルシェ992型のターボSのクーペとカブリオレが発表となったあと、718&911の生産ラインのトップであり、現在の「ミスター911」と呼ばれるフランク-シュテファン・ヴァリザー(Frank-Steffen Walliser氏)がAuto Expressというメディアに語られたことです。
ポルシェ911ターボより先に、ターボSが発表された理由
まずは、なぜ今回「ターボ」よりも先に「ターボS」が発表されたかについて。
この新型ポルシェ911ターボよりも先に「ターボS」を発表した理由は、国によって多少の違いはあるものの「70~75%の人がターボSの方を選ぶから」だそうです。

そして、今後、もちろん「ポルシェ911ターボ」も出てくるとのこと。
ただこれを「ノーマルのターボ」とは呼びたくない、と。なぜなら「ノーマル」なんていうものはないから。

そう、ポルシェターボは、ポルシェターボであって「ターボSではない、普通のターボの方」ではないのです^^
う~ん、大好き、こういうきちんとしたこだわり。愛を感じます。

ライトウェイトオプションは後部座席を取り外すかも
さてそして、さらに話は続き、彼いわく「私のチームはこの新しい992のターボSをさらにドライバーにとって魅力的なものにしようとしているよ!」と。

2020年最後の方には、車をさらに軽量化するオプションを追加する予定だそうです。
それが「ライトウェイト・スポーツ・パッケージ(Lightweight Sports Package)」。

まだどのようなオプションになるのかの詳細は明らかになっていないものの、フランク氏いわく「911の後部座席を取ってしまうというのも、考えられるオプションの1つかも」とのこと。

新型ポルシェ911カレラにもライトウェイト・オプション
さらには、新型ポルシェ911カレラにも、同じライトウェイトオプションが適用されることになるかも、とも。
どのようなものになるのか、これまた楽しみですね。
ちなみに新型ポルシェ911ターボSに目撃されている「ダックテール」のオプションについての言及はなかったそうです^^

新型ポルシェ911 GT3のエンジンはケイマンGT4とは別のレース用
もう1つ。フランク氏、992型のGT3についてもちょっとだけ語られています。
「GT3については語らないよ」
って(笑)。
いやでも、「GT3のエンジンにはケイマンGT4のエンジンは使わない。GT3にはレース用のエンジンを搭載することにこだわる。高いけれど、クールだ」ということは断言されていました。
次の楽しみはポルシェ992型のGT3だな~^^
新型ポルシェ911ターボS動画
最後にこちらが新たに公開されたポルシェ992ターボSのプロモーション動画です↓
出典:
◆ Lightweight Porsche 911 Turbo S in development
◆ Lightweight Porsche 911 Turbo S Could Arrive Later This Year