ブレーキのスペル
ポルシェクラブ・アメリカのメンバーの方がFacebookのグループに投稿されたという写真がXに投稿されていたものがこちら。
992.1型の911と思われますが、モデルは不明。
写真に表示されていた内容は「ブレーキパッドをそろそろ交換してね」というものでした。こんな警告もあるのですね。

でも、この投稿には「but look closely」と書かれていて。え?「よーく見てみてね」ってどういうこと?
…と、よーーーく見てみると、あああ。

ポルシェさんったら、この小さい画面の中に「ブレーキ」という文字を4回使われているわけですが、そのブレーキの文字たちは上から順に:
- BRAKE
- Brake
- break
- BRAKE
わかりました?

そう、大文字小文字をそろえてみるとわかりやすいと思いますが:
- brake
- brake
- break
- brake
3つめの「ブレーキ」だけが「brake」ではなく「break」になってる!!
ははは。これ完全にドイツ語→英語に翻訳された時のただの見落としかと思いますが911にスペルミスがあるなんて~。
なーんて、実は私もあまり笑っていられず、この前ブレーキパイプについて調べようと思った時に最初普通に間違えて「break pipe」で検索しちゃっていますから。
意外とこのbrakeとbreak、ネイティブでも間違うことがある単語とのことです(言い訳(笑))。
もし911の警告などの表示言語設定を英語にされている方でこの警告が出た方がいたら、スペルミスがあるかどうかを是非ご確認されてみて下さい^^