カール・ユングのアーキタイプ概念に基づく構造モデルから選定
スタイル・ポルシェ副社長Michael Mauer氏の指揮の下、フォルクスワーゲングループデザインは10ブランドのデザインマネージャーたちと協力し、それぞれのデザイン基準を明確化されたとのこと。

このデザイン基準の明確化にはスイスの精神分析学者カール・ユングのアーキタイプ概念に基づく構造モデルが用いられたそう。
ポルシェブランドのデザイン・アイデンティティを象徴する3つのアーキタイプとキーワード
ポルシェのブランドのデザイン・アイデンティティを象徴するのは以下の3つ:
Hero/ヒーロー
キーワードは『Focus/フォーカス』。
勇気、強さ、持続性など。『挑戦し』『注力する』姿勢が表れること。

Rebel/反逆者
キーワードは『Tension/テンション』。
伝統と革新の間で境界を超えること、既成概念に挑むこと。

Creator/クリエーター
キーワードは『Purpose/目的・意図』。
情熱、技術的精度、ビジョン、創造性などデザインと機能の融合を重視する姿勢。

ポルシェ創業者の孫でありポルシェブランドの初代デザイン責任者を務め911をデザインされたフェルディナント・アレクサンダー"F. A."・ポルシェ氏は常に卓越性を追求。
彼はブランドイメージをデザイン重視の視点からすでに捉えていたとのことで、Michael Mauer氏は「FAポルシェはデザインがブランドのアイデンティティと成功に重要な影響を与えるという先見の明を持っていた。この姿勢と彼の遺産は常に私たちの仕事の基盤となっている」と言われています。

新型ポルシェ911ターボSではこの3つのアーキタイプを体現
今回ポルシェブランドの核となる価値観とアイデンティティを体現する3つのアーキタイプとして選定された『Hero、Rebel、Creator』は先日発表された新型911ターボSでも体現されているとのこと。

『Hero』としての力強さや堂々とした佇まい(フォーカス)を、フェンダーの造形、大きなエアインテーク、リアウイングなどで表現。

そして911ターボSは反逆者で常に一歩先を行く境界を超える存在ということで、『Rebel』としては伝統的なシルエット(リアスポイラーとか)を930以来受け継ぎつつ、それをモダンに解釈して緊張感を持たせている。


さらには『Creator』として、機能とデザインの結合。例えばセンターロックホイールやアクティブボウリップ、アクティブウィングの延長などの細部に技術と意図が込められている。

今回こうしてポルシェブランドのデザイン・アイデンティティを3つのアーキタイプとキーワードとして決められたということで、今後ポルシェから出されてくるポルシェたちのデザインもこれら3つに基づいたものになってくるのですね。

他のフォルクスワーゲングループのブランドたちもそれぞれアーキタイプとキーワードを選定されたのではないかと思われるのですが、残念ながら現時点ではまだ他に公表されているものを見つけられませんでした。
出典:(公式)Hero, rebel and creator: Porsche's design identity in a nutshell