2023年9月末に発表されたポルシェ911 GT3 R rennsportのサウンドが公開されました。

公開された動画は、ワールドプレミアの5日前に撮られたもののようです。
って、ワールドプレミアのたった5日前にこんなことされていたとは。すべてが結構ぎりぎりのスケジュール感で動いているのかなと思ってしまう。

GT3 R rennsportの各所に設置した7つのマイクからそのサウンドを収録。

いや~、もうそのエンジンサウンドといったら!!
聞いていて「気持ちイイ!」以外のなにものでもありません。これ、良いヘッドフォンやスピーカーを持っている方は是非、それらで聞いて頂きたいと思えるものです。
スマホスピーカーとかではすべての音が再現されずもったいないと思います^^

さらにはクラドニプレートという音波を可視化できる装置をつかって、GT3 R rennsportのサウンドを「見せて」もくれています。

通常この装置を使う時には何かしらの粒子(砂とか)を使うそうなのですが、今回はサーキットに落ちているダストたち(タイヤカスとか)を細かくしたものを利用。そういうのもまたお洒落。
このクラドニプレートにGT3 R rennsportのサウンド(周波数)を流すと、その周波数の模様が見えるのです。感動。

クラドニプレートによる周波数の可視化は、神がかっているというか、とても神秘的に思えるもので「人間以外の生命体が通信している手段なのでは、アート作品なのでは」とか思ってしまうほど、見入ってしまえるものです。
もしご覧になったことがない方はこちらの動画などもどうぞ^^↓
そしてこちらがGT3 R rennsportのサウンドを聞ける/見ることが出来る動画となります(2:02)↓
関連記事:Porsche Rennsport Reunion 7 | 2023に行ってきました ②トラクター、ビジョン357、スパイダーRS、ミッションX、GT3 R Rennsport、EV GT4