ポルシェ・ザ・ラリー 1日目スタート
2022年9月10日(土)、いよいよポルシェのThe Rally 2021の1日目となります。
まずはホテル内にあるレストランでの朝食からスタート。朝からビュッフェなのでついつい食べちゃう。車に乗り続け、食べ続けるおデブな数日の始まりです^^

食事が終わったら、スタート時間に間に合うよう各自ホテルをチェックアウトして車を停めてある駐車場へと向かいます。
この駐車場に向かっている時、地元の男子中学生たちが通学のため数名で歩いてくるところに遭遇したのですが、彼らはすでに駐車場にとまっている沢山のポルシェたちを見てきたらしく、会話が
「なんかみんなポルシェってるな」「な」「ポルシェってる」
とかで面白かった(笑)。うん、大人たち、ポルシェってました。

空はこの通り真っ青な青空!!運営委員長、さすが!

こちらの2台はポルシェジャパンの方々(スペシャルスポンサー枠でのご参加)が乗られる992たち↓

ぞろぞろと集まってくるエントラントさんたちと、それを迎える多くのスタッフさんたち。そしてその光景を見つめる地元の方たち。
今回の参加車両は全部で51台のポルシェ911、そしてその他にも運営用にカイエンだのパナメーラだのもいるので、これだけのポルシェがいきなり集まっていたら、それは地元の皆様も驚かれたことと思います。

綺麗なお姉さまたちもいました。
レースではないのでレースクイーンではなく、ポルシェレディーだかなんだかそのような名称だったかと思いますが、なんだったっけ。
いつもにこやかに皆さんを迎え入れて下さっていました。綺麗なお姉さん好き^^

前日が大雨だったこともあり、まだ車にゼッケン番号を貼ることが出来ていない車両も多かったので、この日の朝にゼッケンをはったりと準備されるお車も多かったです。

私たちもこの日の朝、ゼッケン番号を貼りました。

それにしても、本当に昨日の大雨が嘘のように晴れ渡り、日向にいると暑くてしかたがないくらい。

空冷さんたちもたくさん集まられています。

こちらのなかなか派手な3台が、今回のラリーでグループわけされた3つのA・B・Cグループをそれぞれ先導して下さるペースカーたちとなります。
- Aグループ:カーマインレッドのポルシェ911 カレラ(エアロキット付)
- Bグループ:ラバオレンジのポルシェ911 カレラS
- Cグループ:ガーズレッドのポルシェ911 GT3

良いお天気に恵まれて、本当に最高のポルシェラリーがまた始まる感じがしてきます。

このポルシェラリーは「ポルシェとのライフスタイルを重視している」ものであるので、このラリーイベントもラリーといってもスピードやタイムを競うものではありません。

3つに分けられたグループごとにコマ図を見ながらペースカーのあとを走行しつつ決められた目的地に向かい、スタンプを集めるというイベントとなります。

コマ図はテキトウに見ているとわかりづらいですが、きちんと見たらとてもわかりやすいものなので、このコマ図を見ながら助手席の人がナビゲートして走るというのがこのラリーの醍醐味。

今回も私達は車に搭載されているナビには頼らず、コマ図で目的地を周りました。
スタッフ様たちが一生懸命作って下さったコマ図ですから、エントラントとしてもしっかりそのコマ図を頼りに走るのが使命です。
ほら、そこのナビを使ったアナタ!ダメですよ(笑)? (もちろん、迷った時などには使う方が安全ですが^^)

出発前にはまずはラリーの開会式から。

ポルシェ The Rally 開会式からのスタート
これからの2日間、事故などもなく無事に皆さんが楽しくすごせますようにと思いながら開会式を迎えました。
運営側ではないのに、無事に終わりますようにと最初からイベントの成功を案じてしまうこの気持ち、なに(笑)。

我が家は今まで開催された過去すべてのラリーに参加させて頂いていて、かつ、それぞれの回のラリーにおいて毎回『違う911』で参加させて頂いています。
これって、我ながらなかなか奇跡的だと思ったり。
1回目:黒カレラ (991.2)
2回目:白GT3 (991.2)
3回目:クレヨン992カブリオレ (992.1)

出発の時を前にして、私のクレヨン992カブリオレにテントウムシっぽいのがとまっていました。
てんとう虫に出会うと幸せになれるのでしたっけ?恋愛運があがるのでしたっけ?
調べてみると「ムモンチャイロテントウ」というものっぽい??とにかく、幸先が良いと思っておきたいと思います^^

走行グループは3つに分けられたわけですが、その中でもCグループは空冷さんたちのグループとなっていました。
空冷以外のモデルを2つで分けたのがAグループとBグループ。
私はAグループでの参加となります。

いよいよ出発の時がきて、Aグループの01番から順番に出発していきます。
この時、それぞれの車のエントラント紹介のアナウンスがされていたのですが、ラジオでそのアナウンスを車内で聞くことが出来たらしい。
その案内に気づいたのがラリー終了後だったので、残念ながらほとんど聞くことが出来ませんでした。失敗した~!!

それでも、自分たちの車が紹介されていた時のアナウンスはなんとなく聞くことが出来ました^^ (意外と車内にいると「いってらっしゃ~い」等の歓声も頂くので聞こえなかったり。あああ、今だにラジオで聞けなかったことが悔やまれる…)

いよいよ出発、ポルシェ・ザ・ラリー・アメージングモーメント・フィーリングアワーコネクション(長いな(笑))のスタートです!

スタートしてからいきなり前に現れたのは撮影隊のBMW。
このオープンカーのBMWから後ろを走るポルシェ911たちを撮影されているのが撮影班の方。

後ろを見れば、続々とつながってくる911たちの姿。
あああ、もう本当にこの一瞬一瞬がたまらなく楽しいです。ポルシェ911ばっかりという状況が幸せすぎて。

チェックポイント1:白樺湖観光センター
最初のチェックポイントは『白樺湖観光センター』。

ここはドライブスルースタンプポイントということで、車に乗ったままスタンプを押してもらうという方式。効率良い。

ちなみにスタンプが押される前のスタンプ台紙はこのような感じで、白い丸になっているところにスタンプを押していって頂くことになります。

スタンプを押してもらったら、さっそく次のポイントへ。

この辺りで霧が出て来たりしましたが、それがまた幻想的でなかなか良かったです。

休憩ポイント:美ヶ原高原美術館
続いて到着したのは美ヶ原高原美術館。
ここはスタンプポイントではなく休憩ポイントなので、皆さま各自お手洗いなどを済ませました。

休憩後、ペースカーが出発したら各グループはペースカーに続いてまた出発。
今回のラリーはペースカーがきちんとペースカーされていたような気がします(どういう意味(笑))。

周りを見渡してもポルシェ911ばかりというのは本当に幸せな光景。

この場所からは、数年前に「欲しいけれどまったく手に入らないよ~」となって嘆いていた991.2のスピードスターの後ろを走らせて頂きました。
こんなシチューエーション、数年前には想像もしていなかったものです。贅沢すぎる!

チェックポイント2:海野宿
到着した2つ目のチェックポイントは『海野宿(うんのじゅく)』という場所…のまずは駐車場。
ここでは地元の方々なのかな?が、ポルシェの旗を振ってお出迎えして下さっていました。他のポイントでも旗を振ったり、手を振ったりしてくれる方ももちろんいらっしゃって、なんとも嬉しくなりました。

そうそう、オートバイのツーリングの方々と何度かすれ違ったりもしたのですが、バイクの方々も手を振って下さったりしていたな~^^

海野宿の駐車場でまずはスタンプを押して頂いてから、続いてはいよいよ『海野宿』へ。
お。
なんだか目の前に広がる世界観が一気にかわりました。ここはどこ?

この海野宿という場所、私は初めて訪れる場所でした。
江戸時代になってから宿場の町として栄えた場所だそうで、令和の今でも道の両側にずら~っと昔ながらの街並みが残っている風情ある場所でした。
いきなり違う世界、違う時代に入りこんでしまったような感じです。

さらにこの素晴らしい歴史ある「ああ、これこそが昔ながらの日本!」と思えるようなこの場所にずらっと並ぶポルシェたちが、表現できないくらいカッコ良すぎて目の前で見ているのに「合成なの?」って思えるくらいの光景でした。

しかも何がすごいって、今回このポルシェたちが集まる時に海野宿のこの通りを貸切にして下さっていたのです。
だから、この場に連なるのは本当にポルシェのみという、映画の撮影のような状況。

ドローンだって飛んじゃっていましたよ!
それはもう、こんなすごい光景は是非上からも撮ってほしい^^

ポルシェのオネーサンたちも美味しそうにメロンのアイス(?)だの、スイカだの頂いていました。
昔ながらの日本の風景に溶け込むポルシェのお姉さんたち^^

ここ海野宿では、1台1台のポルシェとそのオーナーたちをカメラマンさんが撮影して下さったりもしました。
最後にそのお写真も頂けたのでとても良い記念に。

少しこの場ですごせる時間もあったので街並み探索をしたり、お店に寄らせて頂いたり。

出発する時には、道沿いにいらっしゃった地元の方々や観光で来られていた皆さまが暖かく手をふって笑顔で送り出して下さいました。
小さいお子様たちも多かったので、私は(この時は運転していなかったので)車に一緒に乗せてきていたポルシェのクマちゃんを使ってバイバイしていたのですが…

このカブリオレからバイバイするクマちゃんの後ろ姿が可愛すぎて、可愛すぎて、思わずこのクマちゃんの写真も撮っていました。
この写真が、のちほど活躍してくれることになるとは。ふふ。

そうそう、このラリーイベントではチェックポイントごとにお土産やお水等が頂けるのですが、こちらの海野宿で頂いたお土産はなんと各エントラントの車両ゼッケン番号入りのグラスでした。
底部分にはラリーのロゴも。すごーーい。
海野宿を出発する時もそうでしたが、今回のラリーからは「トリップメーターをここで0にリセットするとわかりやすいよ」とうポイントが設けられていました。
なのですが、これ私の見方がわるいのか?トリップメーターを0にしてしまうと、そこからのコマ図にはスタート地点からの合計距離数しか掲載されていないので、0にしたところからは自分で1コマずつの距離を計算して足していかなければわかりづらく…結果、0に戻さない方が良かったのですが、違うの?

1コマ進むごとに距離数を足していってくれている表記があるので、その日の出発の最初のスタート地点でメーターを0にしておけば、あとはコマ図にある「120.8キロ地点ですよ」とか、そういう合計トリップキロ数で見るのが1番わかりやすいかと??
よって2日目はこの反省(?)をいかし、2日目出発地点でトリップメーターを0にし、あとはゴールまでメーターはいじらずに走りました(多少、キロ数がずれてくるのでそれは確認しながら「-1km」とか自分で書いて、合計キロ数から引いて確認していった)。
すごく真面目にコマ図見てるでしょ(笑)!

1日目ランチ:草笛 上田お城前店
海野宿で非日常的なとっても思い出になる体験をさせて頂いたあとは、おなかが空くという日常的な欲求を満たすため、ランチへ。
チェックポイントでも、ランチでも、ポイントごとに必ず多くのスタッフさんたちが待ち受けて下っていて、笑顔で迎え入れ誘導して下さいます。

このスタッフさんたちにお会いする瞬間が本当に好き。

このランチ会場を選んで下さったスタッフ様にも感謝です。

だってくるみ蕎麦が好きなので、前にも「くるみ蕎麦が食べたい」というだけで東京からあえて草笛までお蕎麦を食べに行ったこともあったくらいの場所なのです。

だからこの日のランチはずっと楽しみにしていました。
出されたランチはくるみ蕎麦と天ぷら~。草笛はお蕎麦の量も多いのでそれもまた食べるの大好きな私としては嬉しい。

お蕎麦屋さんもポルシェラリーの為に貸切にして下さっていたので、駐車場もすべてポルシェ911。
ポルシェの旗もたっているし、認定中古車フェアだと間違えて見に来られる人がいてもおかしくないような光景です。
私が誘導されて停めた場所はなんと偶然にもクレヨンのポルシェ992のお隣。
お客さん、クーペもカブリオレもそろっていますよ?どちらにします?

こちらは特別に911と992というナンバーが付けられたスポンサー枠のポルシェ992たち。

ランチでおなかいっぱいになったあとは、まだまだ残る2つのチェックポイントに向けて出発となります。

次のチェックポイントまでの間は、少し長い距離を高速道路での移動となるので車内ではラジオでも…ということで、ん?クリスペプラーさん?The Rally Radio Show? 「Check it out!」って。

では、このあとCheck it outしてみたいと思いますので、続く^^
続き→『2022 ポルシェラリー』:その3 ランチ後から1日目ゴール(白馬東急ホテル)&ディナーパーティー
2021(2022)年 ポルシェ911 八ヶ岳/軽井沢ラリー
1 :『2022 ポルシェラリー』:その1 説明会と前泊イベント
2:『2022 ポルシェラリー』:その2 ラリースタートから1日目ランチまで
3 :『2022 ポルシェラリー』:その3 ランチ後から1日目ゴール(白馬東急ホテル)&ディナーパーティー
4 :『2022 ポルシェラリー』:その4 ポルシェ911の日、ラリー2日目スタート
5:『2022 ポルシェラリー』:その5 2日目ランチ~ゴール
関連記事:ポルシェラリー過去記事一覧