ポルシェ911カレラ(992.1)のスピーカーからの爆発音
だいぶ前にコメント欄に
『そういえば私の992は、なんだかたまにバンッ!って物凄い音がスピーカーから?エンジン始動時に鳴ることがあって、これが原因不明です。毎回鳴るわけではなく、鳴ったのは納車されてから4回のみ。いつ鳴るのかもわからずなので録音することも(自分で再現することも)出来なければ、どうにもできずにいます。』
と書いていたことがありました。
その文章の通り、私のポルシェ911カレラカブリオレ(992.1)は納車されてから、何度かに渡り「エンジン始動数分後以内にバンっという物凄い爆発音みたいな音が出る」という問題がありました。

992が納車されてから、私がこの「バンっ」という爆発音みたいな音を聞いて、何月何日の何時に鳴ったのかということを記録していた回数は6回。
つまり、毎回鳴るわけでもなければ数か月間ならない時もあったりして、逆にそれが本当に「いきなりすぎる爆発音」なので、忘れた頃に心臓発作を起こすのではないかと思える音を鳴らしてくれていたわけです。
結構困ったので、点検などの度にポルシェセンターでも見て頂いてはいたのですが、何せ私の992ったらポルシェセンターではとても良い子になってしまうので「音の再現が出来ませんでした」ということで、毎回対応して頂けず。
それで「これは本当に心臓止まる!」と思って訴え、配線等をすべて見直して頂いて出来ることはやって頂いたりもしてきていたのですが、それでもやはりバンッと、992は私のことをたまに心臓発作させようとしてきていました。

困り果ててきていたある日、夫が奇跡的にこのバンッという音を録音することに成功。
それもあってか(?)、1年越し?くらいでやっとのことPCM自体を交換して頂けることになりました。あああ、これでもう恐ろしい爆発音が鳴るかもという恐怖と向き合わなくて済みます。
で、PCM交換して頂きました。
ポルシェのSIMカードが認識されない
PCMが交換され、これでたぶんバンッという爆発音が鳴ることはないだろうと思われとっても安心したのもつかの間…
PCM交換後にはなぜかまだ使用期間内であるポルシェのWi-Fiがつながらくなってしまいました。どうして??
設定でWi-FiをONにしようと思っても、このように「挿入されたSIMカードを使用中」というエラーが出て、Wi-Fi接続がされません。

この問題に関しては、ポルシェのPCM専用のダイヤルに連絡を取り状況を報告。
SIMカードナンバー等をつたえて調べて頂いたところ、なぜかやはり通信が出来ない状態になっているとのことで、SIMカードも新たに再発行して頂けることになりました。
でも、ここで驚いたのがこのSIMカードはソフトバンクの物であるというのに、再発行手続きはドイツ本国を経由してでしか出来ないという事実。そうなの??
ソフトバンクなのになぜ…と思ったりしながら、ドイツ経由で再発行手続きをして頂けるのを待ちました。
で!再発行され新しいSIMカードが手元に届きました^^

今まで使っていた、すでに接続が出来なくなったSIMカードは廃棄してOKですとのことでしたので、今までのものは廃棄して新しく届いたSIMカードを挿入。

最初はPCMを交換したので、もしかしたらPCMが5.0というバージョンではなくて最新の6.0になってしまった為に接続できなくなった??と疑ったりもしたのですが(※PCM6.0からはeSIMというものが内蔵され、SIMカード挿入ではなくなるはず)、表示されるナビ画面がPCM6.0のやたらシンプルなものではなかったのでたぶんPCMは5.0?なのだと思います。
新しいSIMカードが送られてきたことからしても確実にPCMは5.0。

新しく届いたSIMカードを挿入する場所は、こちらのセンターのところ↓

ここを開けると、中にSIMカード挿入口があります。ここにカードを入れたらOK。

新しく届いたSIMカードを挿入してしばらくすると…カードが認識され、Wi-Fi環境が復活。データ通信が出来るようになりました!

データ通信(Wi-Fi)が出来ているかどうかは、この黄色で丸した「LTE」と書いているところにナナメ線が入っているかどうかで確認できます。
ここにナナメ線が入っていたらデータ通信出来ていないということになります。接続されていたらこの状態↓

PCM本体を交換して頂いてからの、SIMカードが認識されなくなってからの、SIMカードを新しく発行して頂いてデータ通信が復旧…して、「これですべて問題解決!」となったと思いました。
けれど、甘かった。
今度はPCM交換をしたあとからは、エンジンをかけたあとに個人設定を読み込むはずのところ、その個人設定が読み込めないようで永遠に「個人設定読み込み中」で丸いのがぐるぐると周っている画面のままに。
そこそこ待てば読み込むかな?と思い、遠出する時にこのままの状態で1時間半くらい放置してみましたが永遠に読み込みませんでしたので、たぶんずっと読み込まないかと。

なかなかPCM、難しいです(笑)。
※ちなみに、ホームボタンや地図表示等を押して他の画面に切り替えたらそれはちゃんと動いていました。あくまでも個人設定(ユーザ設定)画面&登録出来ないという問題です。
とうわけで続いては、この個人設定を読み込まなくなった問題解決への道のりについて書きたいと思います!