ポルシェ911 GT3 RSがワールドプレミア
新型ポルシェ911 GT3 RSは2022年8月17日に正式にワールドプレミアとなり、詳細が発表されました。

今回、発表されたポルシェ911 GT3RS (992.1)がどのような車なのかという詳細を、以下に箇条書きで見ていきたいと思います:
新型ポルシェ911 GT3 RSはどういう車
- 公道走行が可能なハイパフォーマンス・スポーツカー
- 軽量な構造に高回転な自然吸気エンジン、そしてクーリング&エアロダイナミクス・システムは主にポルシェ911 GT3 Rからのもの

セントラルラジエーターコンセプト:アクティブエアロダイナミクスの基礎
- ル・マンで勝ったポルシェ911 RSRで初めて使われ、その後911 GT3 Rにも使用されたセントラルラジエーターのコンセプトが今回のパフォーマンス向上のベースとなっている

- 前までは3つのラジエーターレイアウトだったが、今回からは大きくまた角度がついた車のノーズ(通常でいうフランクスペース)にあるセンターラジエーターとなった
- それによりサイド部分にスペースが出来るため、そこを利用してアクティブエアロダイナミクス要素を統合することが可能となった
- 無段階調整が可能なフロント、そしてリアの2分割されたウィング、そしてその他のエアロダイナミクスへの対策を合わせ、全体で時速200キロ時に409キロのダウンフォースを生む
- このダウンフォース値は先代(991.2型)のGT3 RSよりも2倍、そして992.1型のGT3よりも3倍の数値
- 時速285キロ時でのダウンフォースは860キロ

ポルシェ(プロダクションモデル)で初のDRS搭載
- 今回、プロダクションモデルのポルシェとして初めて、ドラッグリダクションシステム(DRS)を搭載
- 特定の作動範囲内においてボタンを押すことでウィングを平らにすることが可能(サーキットの直線で抵抗力を減らし、さらに速いスピードを出す為)
- エアブレーキ機能は、高速走行中の緊急ブレーキ時に作動
- フロントとリアのウイングエレメントが最大に設定され、空力による減速効果を生み出すことでホイールブレーキを大幅にサポート
特徴的な大きなリアウィング
- 特徴的なのはスワンネックのリアウィング、すべてにおいて大きくなっている

- このリアウィングは固定されたメインのウィングと、その上にある油圧で調整可能なアッパーウイングエレメントで構成されている

- ポルシェのプロダクションモデルとして初めて、リアウィングの高さが車そのもののルーフよりも高くなっている

- 今回からフロントエンドにはフロントスポイラーがなくなり、その代わりに空気の流れを上下に分けるフロントスプリッター(front splitter)を装備
- サイドブレードは空気を精確に外に向ける
- フロントホイールアーチベンチレーションはフロントウィングのルーバー開口部から取り込まれる
- フロントホイールの後ろにあるインレットはホイールアーチの動圧を低減させる(これはル・マンで優勝した911 GT1からのスタイル)
- インテークの後ろにあるサイドブレードは、空気を車両サイドに流す
- 中央に配置されたラジエーターからの空気は、フロントリッドの起きな開口部から出される

- ルーフにあるフィンが空気を外側に向け、リアの吸気温度を下げる

- リアサイドパネルの開口部はエアロダイナミクス向上の為だけに使用され、処理空気を取り込むものではない
- リアホイールアーチにも同じくインテークとサイドブレードがつけられ、空気の流れを最適化

- リアディフューザーは911 GT3と同じものだが、少しだけ変更されている

運転席から調整可能なトラック・サスペンション
- サスペンションでさえエアロダイナミクスを考慮
- フロントアクセルのダブルウィッシュボーンはティアドロップ型で設計(ホイールアーチが強いエアフロ―を受けることに対応する為)
- これらのエアロダイナミクスに優れたサスペンションリンクたちは、最高速度時でフロントアクスルにダウンフォースを約40キロ増加させる
- トレッド幅が広い(911 GT3より29㎜広い)ため、それに対してダブルウィッシュボーン・フロントアクスルリンクも長い
- ハイスピードからのブレーキング時にもフロントとリアのアクスル間のダウンフォースバランスを維持する為、ブレーキング時のピッチングを大幅に低減
- 低い方(lower)のトレーリングアームのフロントボールジョイントはフロントアクスルの低い位置にセットされている
- スプリングレートが変更されたリアのマルチリンクサスペンションも調整されている
- ドライバーアシスタンスシステムとリアアクスルステアリングもさらにダイナミックな設定になっている
- 911 GT3 RSには3つのドライビングモード:ノーマル・スポーツ・トラック
- トラックモードでは、基本設定を個別に調整可能
- ノーマルとスポーツモードでも、フロントアクスルとリアアクスルのリバウンドとコンプレッションダンピングは個別にいくつかの段階で調整が可能
- リアディファレンシャルはステアリングホイールのダイヤル(ロータリースイッチ)からも調整可能、これはモータースポーツからの操作&ディスプレイを使っており、迅速かつ直感的に行われる
- 4つのダイヤルとDRS用のボタンはステアリングホイールに配置
- 4つのダイヤル内容は以下の通り:
- 白:ドライブモード
- 黄:ESC/TC (エレクトロニックスタビリティコントロール=PSM)
- 青:PTV+ (ポルシェ・トルク・ベクタリングプラス)
- 赤:PASM (ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメント)

- ステアリングホイールのダイヤルでの操作は、インストルメントクラスターにクリアに表示される(操作時)
- すでに911 GT3にも装備されているトラックスクリーンも装備→ボタンを押すだけでタコメーターの両サイドにある2つの7インチディスプレイを重要な情報表示のみにすることが出来る
- アナログのタコメーターの左右のシフトインジケーターもGT3と同じ

高回転4リッター水平対向6気筒エンジン搭載
- 4リッターの高回転NAエンジンは911 GT3よりもさらに最適化されている
- 主に、変更されたカムプロファイルを備えた新しいカムシャフトが馬力を525PSまで増加させた
- シングルスロットル・インテークシステムと、リジッドバルブドライブはモータースポーツから派生
- トランスミッションは7速PDKで、全体のギア比は911 GT3よりも短くなっている

- アンダーボディのエアインテークにより、頻繁にサーキット走行をしてもトランスミッションが極度の負荷に耐えられるようになっている
- 0-100km/hは3.2秒
- 最高速度は7速ギアで296キロ/h
- フロントアクスルには対向6ピストン式アルミニウム製モノブロック固定キャリパーと直径408㎜のブレーキディスク

- 911 GT3と比べてピストンの直径は30㎜から32㎜へと大きくなり、ディスクの厚みも34㎜から36㎜になった
- リアアクスルには対向4ピストン式固定キャリパーブレーキと、直径380㎜のブレーキディスク

- オプションで装備可能なポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)は、フロントアクスルに410㎜ディスク、リアアクスルに390㎜ディスク
- 標準装備のホイールはセンターロック式軽合金製鍛造(forged light-alloy)ホイール
- 公道仕様のスポーツタイヤはフロントが275/35 20インチ、リアが335/30 21インチ
とにかく軽量構造
- CFRP (炭素繊維強化プラスチック)を多く使うなどすることにより、今回の911 GT3 RSの重量は1,450kg (DINによるカーブ重量)
- ドア、フロントウィング、ルーフ、フロントリッドなどはCFRP製、他にも標準装備のフルバケットシートなどインテリアにもCFRPを採用

クラブスポーツとヴァイザッハパッケージが利用可能
- インテリアはブラックレザー、レーステックス、カーボン織りめ仕上げがスポーティーな雰囲気を作っている
- 911 GT3 RSはクラブスポーツパッケージが追加料金なしで利用可能
- クラブスポーツパッケージには、スチール製ロールオーバーバー、消火器、6点式シートベルトが含まれる

- ヴァイザッハパッケージはオプションとして用意されている(追加料金が必要)
- ヴァイザッハパッケージでは、フロントリッド、ルーフ、リアウィングのパーツ、サイドミラー上部がカーボン織り目仕上げ仕上げ、そしてフロントとリアのアンチロールバー、リアカップリングロッド、リアアクスルのシア―パネルはCFRP製
- 初めて作られたCFRP製のロールオーバーバーは、スチール製のものと比べて約6キロ軽量化
- ヴァイザッハパッケージでは、モータースポーツからのマグネットテクノロジーを採用したPDKのシフトパドルがもう1つのハイライト
- このPDKシフトパドルによる、より精確な圧力ポイントと明確に知覚できるクリックでギアチェンジがさらにダイナミックになる
- ヴァイザッハパッケージでは、さらにオプションでマグネシウム鍛造ホイールを選択可能、これにより約8キロのさらなる軽量化が可能

やっぱり時計もあるよ:ポルシェデザインクロノグラフ
- スイスのゾロトゥルン(Solothurn)にあるポルシェの時計製造部門がモータースポーツの考え方(最高の精度が最重要)からインスパイアされた911 GT3 RSクロノグラフを開発
- この時計は新型ポルシェ911 GT3 RSオーナーのみが購入可能
- ガラス玉ブラスト仕上げのケースがベース、天然チタンまたはブラックチタン製で、ねじ込み式リューズ付き
- 時計の内部には高い精度でCOSC認定を受けた機械式のポルシェデザインクロノグラフキャリバーWERK 01.200を搭載
- フライバック機能によりワンアクションでのスタート、ストップ、リセットが可能
- クロノグラフのボタンにはStart/StopとNext Lapの刻印
- 時間を伝えるだけとしての時計ではない、ベゼルには脈拍系目盛りなども
- 多くのデザイン機能や素材が911 GT3 RSからフィーチャーされている

新型ポルシェ911 GT3 RSの価格
- 日本での車両本体価格は3,134万円(税込み)、ハンドルは左右ともにオーダー可能。RSモデルなのでMTはないため、トランスミッションは7速PDKのみ
- ドイツでの車両本体価格は229,517ユーロ(約3,156万円) ※19%のVAT込の値段
- アメリカでの価格は223,800ドル(約3,024万円) ※1,450ドルのUSでかかるハンドリングフィーは含んでいない価格
新型ポルシェ911 GT3RS ワールドプレミア動画
出典:
◆(公式)The new Porsche 911 GT3 RS
◆(公式)Purpose-built for performance: the new Porsche 911 GT3 RS
◆(公式)パフォーマンスのために設計された新型ポルシェ911 GT3 RS