フランクとは車のフロント側にあるトランクのこと
一般的に「車」を思い浮かべた時、大半の車の場合は、トランクが車の後ろ(リア側)にあるものかと思います。
でも車の構造上、そのトランクが車の前(フロント側)にあるモデルもあり、私が大好きなポルシェ911も、やはりフロントにトランクがあるつくりとなっています。

リアにはエンジンが積まれているので、ポルシェ911のリアにはトランクがありません。

関連記事: ポルシェ911のリアトランク
こういった「車のフロント側にあるトランク」のことを英語では「フランク (Frunk)」というのですが、私、何年もの間海外生活をしていたことがあったにも関わらず、このFrunkという言葉は、ポルシェに乗るようになった数年前まで知りませんでした。
いかに「フランク」という単語が今までの自分の生活の中に必要とされていない単語だったのかがわかります^^
もちろん、フロントにあるトランクのことを「トランク」というのも一般的に使われているので(Front Trunkとか…というか、むしろこちらの方が一般的な会話だと普通かと)、あえてフランクという必要もないのですが。
ただ、初めて知った時は「あー、フロント+トランクで、フランクっていうのか~」と感動したことを覚えています^^
Ford Mustang Mach-E's Frunk
では、ここでその「フランク」のとある利用風景を見てみたいと思います。
こちらのお車はフォード・マスタングの電気自動車SUVであるMach-E。
ははは、これ、先日Twitterではつぶやいていたのですが、フォードが公式にマーケティングメディアとして公表したMach-Eの「フランク活用写真」たちなのです。
トランクには排水機能付き
フロントのトランクに、たっぷりの氷をつめて、そこに飲み物たちを入れています。「わざわざ重たいクーラーボックスなんて持ち運ばなくても、フランクがクーラーになるよ」と。
そう、このMach-Eのフロント・トランクには排水するところがあるそうなので、こうして水や氷を入れたりしたあとも、その水たちの排水、または綺麗に排水しながら洗うことが可能となっているのだとか。

だからといって、あえてトランクでこんなことしなくても…(笑)。
こちらは同じく、敷き詰めた氷の上にシュリンプカクテルかな?を置いて、皆さんで楽しくロウ・バー(raw bar=牡蠣とか生の魚介類等を中心に食べるところ)中。

さらには、「最後は綺麗に洗えるよ」というアピールなのか?何を伝えたいのか?まったくわからないのですが、温かいものでもOK!と、バッファローウィング(チキンウィング)をどっさり置いちゃって、それを食べる写真も。
ちなみにレギュラーサイズのウィングであれば、約1,000個入るそうです。いや、その情報いらないし(笑)。
公式写真ですよ??これ。おかしい、フォード^^

こちらのフロント・トランク容量は約136リットルだそうです。
もう、こんなにもちょっと理解不能な広告をフォード自身が出してきたので、これをこういうのが大好きな(?)アメリカのメディアがいじらないわけありません。
「136Lのフランクの活用方法を私達も考えてみたよ!」と、さっそくいくつかの写真が作られていました^^
見てみたいと思います。

こちらは「シチュー(チャウダー)入れてみた」。Ew~、ありえない!想像するだけでつらい…。

「食べ物ではなくても、ポータブルなボール・プールにするのは?」と。
「中で小さなお子さんがおもらししても、排水機能を使って洗えるし」って。写真では結構、大きなお子さん入ってるし(笑)。

続いては、
「汚れても大丈夫だから、もう闘鶏場にしちゃって!万が一、警察に見つかって怒られそうになったら、トランクのフードを占めて、Mach-eの超速い0-100キロ約3秒の加速で逃げればOK!」
…あああ、もう完全に遊ばれてる、Mach-e。
でも、何気に右側の男性のお皿の上が、掛け金に変わっているという細かいこだわりとかは好きです^^

「せっかくならもう鯉の池にするのはどう?これなら、スーパーの駐車場に停めた時でも、トランクを開けたらそこには素敵な小さな聖域が現れて良いと思う」
ああ、それはちょっと心が洗われる光景かも…と思ったのもつかの間(いや、思っていませんけど)、そんな「聖域」と言いつつ、右側にいる男性のお皿の上には、鯉が乗ってません?食べるの(笑)?

最後は
「これらの活用方法がどれも響かなかった?そしたら、もう、このフランクを地獄へのポータルにするのはどう?固定された家とかにあるより、いつでもどこでも必要な時に行けるように。生贄をダーク・ロードに捧げても、掃除するのも簡単だからね!」

フォードもこうやっていじられることがわかっていて、出してきたのだとは思いますが(そうだと信じたい…)、まあ、このフォードが出してきた写真たちに対してのメディアによって書き方は色々で:
- フォードは人々がモダンな電気自動車に何を求めているのか完璧にわかっている。
- EV市場は新しく、他メーカーも色々な風変りなことで注目を集めているのはわかる。でもバッファローウィング入れはコールマン(Coleman)にまかせておいて、とりあえず航続距離とか充電時間とかにフォーカスするのが良くない?
などなど。
まあ、結局皆さん楽しまれているわけですが^^
こちらが動画です↓
車の前にあるトランクのことを、英語で「フランク」という…という話から、だいぶそれてしまいましたが、フォード・マスタング Mach-Eのフランク利用方法紹介についてでした。
それにしてもこういうの、冗談だとわかってはいても、私には絶対無理です…^^
出典:
◆ Here Are Some Horrible Things You Can Cram In The Ford Mustang Mach-E's Frunk
◆ Ford Thinks It's Fine to Serve Buffalo Wings in the Frunk of a Mustang Mach-E