もっともっとポルシェ911で走りたい
先月の半ばに久しぶりにドライビングレッスンの砂子塾に参加させて頂いたのですが、もうその時の帰り道からすでに「もっと走りたい」という気持ちが強すぎて、家に帰ってからすぐに次に参加出来そうなプログラム&日程の検索をしていました^^
やっぱり公道で走るのとは違って、広場トレーニングとかだと思いっきりポルシェを楽しむことが出来て最高なのです。Addictive。
参照記事:久しぶりの砂子塾で黒カレラと遊ぶ
調べてみるとちょうど「リアエンジン搭載車限定」のドライブレッスンプログラムがあったので、前回の砂子塾に参加してから2週間後にまたしても参加してきちゃいました。
この日の集合時間は富士スピードウェイに8:15amであったというのに、私は訳あってもっともっと早朝から行くことに。
この日の自宅出発時間は朝?の3:40ですよ…早すぎでしょ。
前日はちゃんと逆算してお酒を飲む時間も早々に切り上げました(これが一番つらかった(笑))。

朝からFSWに行くときのお決まりとして「朝マックを朝食に食べる」というものがあるのですが^^、この日もついついいつものノリでマックに寄ってみたら、なんと!
当たり前のことかもしれませんが、朝5時より前の時間は朝マックではなくて通常メニューなのです。
よって、朝4時前から普通のポテトと侍マックとかを食べることに…なにこれ、修行なの?
朝4時のマックはなかなかきついものがありました(自分で勝手に食べているだけ(笑))。

さてさて、そんな胃もたれしそうになりながらFSWに着いたのは朝5時すぎ。早い~。さすがにこの早さは初めてです。

パドックエリアにも誰もいません(ちゃんと許可あって入っています)。

早朝からFSWでふらふらしていたわけですが、やっとのこと砂子塾開催の時間になったので、8時くらいからはFSWのP2へ移動です。
相変わらず広いP2↓

この日はリアエンジン(とミッドシップ)搭載車限定ということだったので、参加車両はポルシェが多いかな~なんて思っていたら、まさかの全部ポルシェ!!
あ、1台だけBMWっぽいのがまざっていますが、それはお気にされずに(笑)。※あとは砂子塾からの貸し出しの車としてのBMW Z3もありました。

この日のインストラクター様は砂子塾運営事務局長の東風谷(こちや)さんと、木下みつひろさんです。

始まりの座学では、木下みつひろさんがポルシェに特化した色々なことを教えて下さいました。
これがめっちゃくちゃ勉強になった!!
特にブレーキングについてのお話が私にとっては聞きたかったことそのもので、この日それについて熱く語って下さったみつひろさんには本当に感謝です。

ポルシェのフルブレーキをするということ
というのも、前回の砂子塾でコーナリングの練習をしている時にフル加速からのフルブレーキで、私はフルブレーキ時にABSを効かせてしまうことがありました。
でも砂子塾長からも「ABSは効かせちゃダメ」と言われていて。

その「フルブレーキだけれどABS効かせちゃダメ」と言われた日、家に帰ってからも考えていたことがあって…それが影山正美さんのブレーキング。
以前、ポルシェのドライビングレッスン(PTX)で影山さんに911で袖ケ浦を全開走行して頂いたことがありました。私は助手席。
その時の体験を今でも鮮明に覚えているのですが、とにかくその時のサーキット走行は「フル加速&フルブレーキの連続」というイメージで、その時の私は「こんなにもフルブレーキするのか!」ということに本当に驚き、プロレーサーの方のあまりの走行の違いに感動していたのです。

この時はまだまだ「アクセル全開&フルブレーキ」としか理解できていなかった私の実力が乏しすぎる時であった為に、影山さんのフルブレーキも言葉の通り「フルブレーキ」だと理解していたのです。
何を言っているのかわからないかもですが(笑)、とにかく自分で実際に走ってフルブレーキしてみるとABSが効いちゃうわけで、これは影山さんがやっていたフルブレーキではないのです。
私よりもまったくもって比べ物にならないくらいの強い踏力でのブレーキングをされていたのに、思い起こして考えてみたらABSなんて1度も効いていない。

プロの方の走行について私のこんな乏しい知識でお話してしまって本当に申し訳ない限りなのですが、でも素人が「フルブレーキ」って聞いたら、とにかくただ思いっきり踏み込めば良いのではと思っちゃうと思うのです(私の場合だけかもしれませんが)。
前回の砂子塾でこの「フルブレーキなのにABSが効かないって何」「あんなに凄い力でのブレーキングだったのに、ABSは効かない影山さんのブレーキングって何」と悶々としていました。

その悶々を取り払ってくれたのが今回のみつひろさんの座学。
もう何から何まで納得しかなくて、その正しいフルブレーキからのポルシェの特性をいかしたコーナリング等々のお話にひたすら感動しつづけてしまいました^^
教えて頂いた内容を実践できるかどうかは別としても、まずは頭で「そういうことか!」を理解できなければ、そこに行き着くことは出来ないかと思いますので、この日の実りはまた激しく大きかったです。
感謝、感謝、感謝。というかもう感動。

午前中はオーバルや定常円での走行練習チームと、座学でみつひろさんが教えて下さったブレーキングの練習チームに分かれての練習となりました。
両方とも楽しかった~。
直線を全開加速から、コーナーに向けてのフルブレーキ…からのブレーキ踏力を調整しながらフロント荷重でのコーナリングという練習では、1回くらいしか自分でも納得できる「あ!!これか!」という体験をすることが出来ませんでしたが(つまり下手(笑))、それでも「1回でも出来たら必ず出来るようになる」と言って頂けたので今後も頑張りたいと思います^^

本当にちゃんと出来た時は面白いくらい、自然に「ふっ」っていう感じで綺麗に曲がってくれるのです、ポルシェ911。この感覚は忘れられない。毎回、再現できないのがもどかしい。
午前の部が終わってランチ。
この日のランチはこのような感じでした。なんだか可愛い^^

ランチが終わったら午後の座学です。
午後はP2をいっぱいに使ってのコースが作られます。

最初に慣熟走行をしてもらったのですが、それでもいざ「じゃあ始めましょう!」と1人1人での走行になったら、あまりに広いコースだったので「え?これどっちだけ?どこを通るのが正解?」とわけわからなくなってしまいました。
わかるところまでは全開でつっこんでいくのに、途中わからないポイントに入るとへたれ運転になっていたのですが、それに気づいて下さった参加者の方が「コースわかってないですよね?」と親切に同乗して下さり、教えて下さいました。
助かった~^^
ここで教えて頂けなければずっとヘロヘロ運転しちゃうところでした(インストラクターさんたちは他のお車に同乗されていて聞けなかったので)。教えてくだった方、本当にありがとうございました。

コースがわかってからは、あとは学びだけなのでとにかく教えて頂いたことを実践できるようにひたすら走ります。
あああ、本当に楽しい。
公道では味わえないこのポルシェの走行。ホント、クセになります。ずっと走っていたい。

さらにさらに、この日の午後の部ではP2に大きくコースを設置したわけですが、それでもあまったスペースに定常円も用意して下さったのです。
午後の部は2つのチームが30分ごとに走行することになっていたので、休憩時間の方のチームがもしやりたければ定常円をどうぞ、という感じで。
これがもうありがたかった!!せっかく用意して下さった定常円です、私は休憩時間のほぼすべてを定常円に使わせて頂きました^^

定常円での練習は、私の目標であるポルシェ911でアクセルオフからのドリフトをするということ。
この日も練習させて頂いて、アクセルオフからリアを出して滑らすところまでは出来るようになりました。そして最後はぎりぎり円の1/4くらいは出来たかな?という感じ。
それでも、嬉しかった~^^
ここまで出来るようになっただけでも私としては感動モノです。

定常円、そしてコースを使ってのポルシェ走行練習と、とにかくずっとアドレナリンでまくりの本当に楽しい、楽しい時間でした。
前回の砂子塾で「30分交替だと良い感じで休憩できて良い」と書きましたが、やっぱり私には休憩は必要なかったようです。ずっと走らせてもらえるなら、ずっと走りたい。

この日は途中で結構な雨が降ったものの、全体的には曇りだったのでなんだかんだやっぱり車には結構な汚れが残りました。

それにしてもこの日もまた学びが多い1日でした。
ポルシェに特化したその性質、ポイントなどを教えて頂けるこのリアエンジン限定(ミッドシップもOK)の講座は私にとっては最高でした。
次回もまた参加させて頂くとしたら、このリアエンジン限定講座にしたいなと思ったくらい。

本当にポルシェって面白いです。
知れば知るほど「凄い!」が止まらなくて、私の場合はベースモデルカレラでさえも凄すぎて全然扱いきれていません。

これからも、まだまだいっぱいポルシェ911と遊ばせてもらって、もっともっとポルシェ911の凄さを知っていきたいと思います。
「扱えた時の楽しさははかり知れない」というポルシェの楽しさを知っていきたいと思います^^
砂子塾、東風谷さん、木下みつひろさん、スタッフの皆様、一緒に参加させて頂きました皆様、ありがとうございました!