911カレラ(991.2 & 992)のポルシェオーナー女性のポルシェブログ。ポルシェ911やスーパーカーの体験や情報、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ購入&所有記録等。ポルシェ大好き!※英語版は自動翻訳です

911 Supercars | ポルシェブログ

Porsche: ポルシェ

スラントノーズのポルシェ911が復活するかも

投稿日:

ポルシェのスラントノーズとは

海外メディアにて「スラントノーズのポルシェ911が復活するかも」という話題が出ていたのですが、今回はまだまだポルシェについても知識が足りていない私自身の為に「ポルシェのスラントノーズって何」の確認から。

ポルシェにおけるスラントノーズというのはフロント部分にいわゆる通常のポルシェ911にある丸目のヘッドライトがあるデザインではなく、フロント部のデザインをナナメに傾斜させたフラットで角度のあるノーズ形状のことを指すとのこと。

え、じゃああの可愛い丸いおめめ(ヘッドライト)はどうなっちゃうのかというと、スラントノーズの場合のヘッドライトはリトラクタブルになっているとのことで、つまり格納式。

Porsche 911 Turbo Flachbau

なに~、格納式!

ポルシェ911のスラントノーズが復活した場合、そのポルシェ同士が道ですれ違った時にヘッドライトをパチパチして瞬きのご挨拶が出来ちゃうようになるということ??

それは憧れる!!(※出来るとは限りません、私の妄想です(笑))

商標登録された『Porsche Flachbau』と『Flachbau RS』

さて今回どうして急にこのスラントノーズの911が復活するのではという噂が出てきたのかというと、キーワードは『Flachbau』。

このFlachbauというのが英語でSlantnose(スラントノーズ)と知られているドイツ語での単語で、その意味は「平らな構造」。

このFlachbauという単語が2025年5月初めに欧州連合知的財産庁に『Porsche Flachbau』と『Flachbau RS』として使用要請が出されたという噂が広がったことがこの話の発端です。

確かにこんな単語が商標登録された(る)となると、ポルシェが今後この単語を使う為の準備とも考えられるわけで。

しかもこのスラントノーズ、起源はポルシェモータースポーツの935レースカーにさかのぼるそうで、1981年にKremer Racingが行動走行可能な車用のボディキットを開発しその外観を再現、その1年後にタグホイヤーのオーナーであるMansour Ojjeh氏がポルシェに行動走行可能な935の製造を依頼。

2019 Porsche 935

結果として生まれたプロジェクトが930ターボをベースとした特注のハードウェアをふんだんに使用したものだったそうです。

その車は愛好家の間で非常に人気を博し、ポルシェは1986年にゾンダーヴンシュ・プログラムの一環としてフラットフェンダーの外観を販売しはじめたほど。

ちなみにそのゾンダーヴンシュのフラットフェンダーパッケージのお値段は標準の930の価格に60%も上乗せされた高額なものだったようです。

それでも最終的に948台がスラントノーズ仕様に改造されたとのこと(そのうちアメリカに渡ったのが160台)。

ポルシェのヘリテージデザインに基づく特別車のうちの最後の1台になる可能性

そんな高額でも人気があった仕様(スラントノーズ)で、さらにキーワードとなるのがその仕様が流行った(といっていいのかな)が「80年代」だということ。

そうです、ポルシェがヘリテージデザインストラテジーに基づき4台の特別車を出すと発表されているうちのすでに3台が発表されており、それぞれが:

  • 1台目:1950年代から1960年代初頭のスタイルを踏襲した911タルガ4Sヘリテージデザインエディション
  • 2台目;1960年代から1970年代初頭のスタイルを復活さた911スポーツクラシック
  • 3台目:1970年代から1980年代初期のエッセンスを体現した911 スピリット70

さらにこの3台目の911スピリット70が発表された時に公開された動画の最後には「80's MIX」というカセットテープの映像と共に「to be continued…」の文字が出てきているのです。

やだもう、それってヘリテージストラテジーの最後の4台目として出てくる911のコンセプトは今までの3台からの流れとこの映像から、ほぼ確実に「1980年代」がテーマなわけで、そこにきて商標登録されたFlachbau(スラントノーズ)は80年代を象徴するお車。

となればもう、これ、やっぱりヘリテージ4台目はスラントノーズになっちゃうのでは?さらにRSまで商標登録されているので、スラントノーズのRSモデルまで出しちゃうつもりなのでしょうか??

911 GT3またはGT3 RSベースのスラントノーズ?

もちろん、まだまだ噂レベルのお話&私の妄想話なのでまったく違うものが出てくる可能性もあります^^

でもなんだかもうちょっと期待しちゃうかも~。

…と、言いつつ1980年代には911としては初のスピードスターも出てきているので、ヘリテージ4台目な何らかのスピードスターになるのではないかとも思っていたので、うーん、どうなるのかな。

色々と考えているのもまた楽しいので、発表まで楽しみに待ちたいと思います!

出典:
Slantnose Porsche 911 Could Be Making A Comeback
New Trademark Filings Suggest Porsche Might Be About to Revive the 911 Slantnose
Porsche Trademarks ‘Flachbau’, Hinting At Slantnose 911’s Return

関連記事
ヘリテージデザインストラテジーに基づく限定車3台目発表:ポルシェ911 Spirit 70
ポルシェ911にはヘリテージデザインストラテジーに基づく限定車3台目とフラッグシップモデルが発表される予定
ポルシェ911 ターボの50周年を記念したモデル『911ターボ50イヤーズ』1,974台限定販売へ
992型 ポルシェ911スポーツクラシックが発表前にリークされちゃった
★国内価格追記★チェリーだったタルガ・ヘリテージエディション

911Supercars上


911Supercars上


911Supercars 記事中



-Porsche: ポルシェ

jaJapanese

Copyright© 911 Supercars | ポルシェブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.