911カレラ(991.2 & 992)のポルシェオーナー女性のポルシェブログ。ポルシェ911やスーパーカーの体験や情報、ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ購入&所有記録等。ポルシェ大好き!※英語版は自動翻訳です

911 Supercars | ポルシェブログ

Ferrari: フェラーリ ◆2018年6月30日~7月1日 フェラーリレーシングデイズ2018

フェラーリレーシングデイズ (Ferrari Racing Days 2018) :その4 ファミリードライブ(ファミリー走行)

投稿日:2018年7月6日 更新日:

2018年6月30日(土)~7月1日(日)の2日間、富士スピードウェイで開催されたフェラーリレーシングデイズ2018の1日目に参加したわけですが、この日申し込みをしたサーキット走行は2種類。

1つがファミリードライブで、もう1つがサーキットドライブです。

「ファミリードライブ」というのがいわゆる、サーキットを自分の車で同乗者を乗せて走ることができるというもの。スピードを出すことが目的であったり、速さを競ったりすることが目的ではなく、純粋に楽しく自分の車でサーキットを走れたらいいよね、という体験走行。

またしても駐車場にたくさん止められている、素敵なフェラーリさん達を横目に見ながら、まずはファミリードライブに参加するために「参加必須」であるブリーフィングを受ける為、2階の奥にあるブリーフィングルームに向かいます。

入口を入ると、まずは免責事項などが書かれている用紙にサインをすることになります(同乗者全員のサインが必要)。それが完了すると、走行枠の時間と名前等があっているかを確認され、OKになるとブリーフィングルームに入場できます。

ブリーフィングルームは、こんな感じです。

ファミリードライブでは、スピードを出しすぎたり、前の車を追い抜いたりしてはいけません、という簡単なルールのみが設定されており(もちろん他の運転に関する常識的なルールは前提のうえ)、 未就学児はだめでしたが、小学生以上は同乗が可能となっていました。

今回、我が家は子供は連れていかなかったのですが、 お子様を同乗させて走っている方もいらっしゃったようで、小学生の時からフェラーリで富士スピードウェイのサーキットを走る体験ができるなんて、すごいな~と思いました^^

今回のこのファミリー走行では、私も助手席に同乗するので、GoProは窓とかに設置をせず、私が手持ちで撮影することに。

あと、こちらが入口で免責事項にサインをして、確認が取れた後に頂けるステッカーです。

「1st」というのは、 この日のファミリードライブの第1回目走行枠に参加をする車両であるということを意味しています。

これを駐車場のパスが貼ってあるフロントガラスのシールのところに、追加で外側から貼り付けます。

サーキット走行を始める前にフェラーリたちが並ぶ時に、フェラーリの運営の方がこのステッカーを見て、正しい時間枠の人が正しいところに来ているかを確認されます。

ブリーフィングが無事終了し、ステッカーもきちんと貼れたので、早速時間になってサーキットの入口に向かいました。「こちらにどうぞ~」と、誘導され、所定の位置に並んで止まります。

と。 指示された位置に車を停車させた瞬間!4人のメカの方?が車を一斉に取り囲み、ガチャガチャガチャガチャ!!と何かを始めました。

↓こんな感じです。

ええええ!すごい!そう、なんと。これ。レース前とかみたいに、トルクレンチでタイヤ全部の増し締めをしてくれるのです。

本当にもう、誘導されて、車が停止した瞬間に、ぱっと車が取り囲まれ、ガチャガチャガチャッ!っと、すごい勢いで増し締めして下さるので、もうド素人の私からしたら「え、なんかもう、今ってもしかして、ピットイン(ピットストップ)しちゃったんじゃないの??」ぐらいの勢いで驚きました(笑)。

あまりの早業だったので、終わった後に車から降りて運営の人と話をしている時に「ちょっと増し締めしてるふりをして、撮らせて下さい」とお願いをして、記念写真を撮らせて頂く私。

「え!フリでいいんスか?!顔もいります(笑)??」とか、のりのりでやって下さいました。ははは、ありがとうございます~。楽しかったです^^

後は出発になって走行開始で呼ばれるまでは、少し時間があるので車の外に出てのんびりします。

ちらっと周りを見るとなんとラ・フェラーリたちがお隣に!

そのうち、 ラ・フェラーリさん達は私達の車の前に出たのですが、こんなラ・フェラーリさん2台の後ろに、自分たちの車が一緒に並んで止まっているなんて…ありえない奇跡。

こういう日常ではありえない奇跡が、普通に起きてしまうのがフェラーリレーシングデイズの凄さですね!

さて、そして。 ふらふらと周りを見渡したりして自分の車に帰ってくると、以下のようなメカの方々などが私たちの車のリアを眺めて何やら集まっていました。

↓ さらに右下の方で指をさされているの分かるでしょうか。 何か重大な欠陥でもあったのかと思って、心配しながら「あの…何かありました?」と声をかけてみたところ…。

「あ、いえ!これ、ナンバーにアルファベット入ってるんですね! 初めて見ました!!」

とのこと。

なるほど~。問題ではなくて良かったです^^そして、フェラーリさんとかの車に携わるお仕事されている方々のなかでも、まだまだアルファベット入りのナンバープレートは珍しいのですね。それは駐車場も対応していないはずだ~。

そうこうしているうちに、スタート時間です。 運営の方々に行ってきます~と手を振って、サーキットに入っていきます。

おおおー。これまた懐かしすぎる!!やはり以前、最後にFSWのサーキット走行したのは、BMWのイベントの時に、BMWで走った時だと思います。あの時は550iだったかな~?

でも、今回は初めてのフェラーリでのサーキット走行です。

いくらスピードはそんなに速くないファミリー走行だといっても、私にとってはサーキットをフェラーリで走れるなんて、感動的な体験でした。音もイイ!

とても気持ちよく快適に走行を楽しむことができました。夫にしても、次にやるスポーツ走行の前に、1度サーキットをこうして走れたのは良かったのではないでしょうか。

後ろにもたくさんのフェラーリさん達が続いています。

皆様、思い思いにドライブを楽しんでいらっしゃったのではないかと思います。

私も自分たちのフェラーリで、富士スピードウェイのサーキットを走らせてもらえるなんて、大変貴重な体験をさせて頂いて、本当に嬉しかったです。

とりあえず戻ってきて、また駐車場のフェラーリ達を横目に見ながらラウンジに戻ります。

あら。この白い2台のフェラーリ、すごく似てる??双子みたい^^リア部分が白か黒かだけの違い??

スポーツドライブやファミリードライブが、日程の中でちょこちょこ入るので、それらに参加する車両たちが動くため、駐車場内のフェラーリさん達の駐車位置もちょこちょこ変わります。

なので、歩くたびに駐車されているフェラーリさん達の駐車状況が変わっていることが多々あるため、歩くたびにちょっとずつ雰囲気も違って見えて、これもまた楽しかったです。

ラウンジに行く前に、1階のお店などが出店されているところも覗いてみました。

ここでは結構なお品がセールになっていたような気がします(フェラーリ車種のピンなんて200円とかになってました…もちろん、車種が限定されていますが、欲しい人には激安)。

でも普段から派手なものが、私はなかなか苦手なので、真っ赤とかがベースのものが多いフェラーリグッズには手が出せるものがなかった…。

ミニカーとかは、カリTさんについては自車仕様のミニカーが既にあるので、あまりもう欲しいという熱がありません。

おもちゃ屋さんで買えるような、1/18モデルのカリTさんも、すでに子供達に買ってしまっているので…とりあえず満足。

↓こちらのお店では、めちゃくちゃ本格的な、フェラーリから図面を供給してもらって制作されたという1/8モデルカーもあり、なんとお値段150万越えでした。ひぇ~。本当に走れる車が買えちゃう!

その他、Poltrona Frau (ポルトローナ・フラウ)の出店も。ポルトローナ・フラウは、実はここのソファをめちゃくちゃ気に入って、大塚家具さんで手付金まで入れて予約していたことがあります。

が、まあ総額で結構お値段するものだったこともあり、悩んで、直前になって、まだその時は子供達が未就学児ばかりで小さかったので、ポルトローナさんを置くには(汚される)リスクが大きすぎると、悩みに悩んで、キャンセル。

そういうことがあったので、まだまだ憧れているポルトローナ・フラウ。

他にも、JBL by HARMANの展示も。

まだまだこういうのも見極めるほどわかっていませんが、もし買えるのであれば、B&Wの803D3が欲しいな~と何度もヨドバシに行っています。

…が(ヨドバシにおいてあるのは804ですが)、こちらもまだまだ手を出せずにいます。でもだからこそ?マクラーレンについていた、B&Wのダイアモンドツィーターにひかれまくったという経緯もあったり。

何の話でした(笑)?とにかく、憧れグッズがたくさんあったということです^^

次はスポーツドライブ(スポーツ走行)に続きます。

911Supercars上


911Supercars上


911Supercars 記事中



-Ferrari: フェラーリ, ◆2018年6月30日~7月1日 フェラーリレーシングデイズ2018

jaJapanese

Copyright© 911 Supercars | ポルシェブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.